きょうさいOSAKA WINTER 2022(令和4)年1月号 Vol.97。 目次、 1.年頭のごあいさつ:2ページ。 2.令和3年度 定年退職される皆様へ:4ページ。 3.令和4年4月1日施行の年金制度一部改正について:5ページ。 4.任意継続組合員の加入手続きについて:6ページ。 5.整骨院・接骨院等 を正しく利用しましょう:8ページ。 6.育児休業手当金の支給期間の延長要件について:10ページ。 7.上手な医療のかかり方:11ページ。 8.スキー場リフト等割引利用事業について:12ページ。 9.人間ドックのお申込みについてのお願い:13ページ。 10.「大腸がん検診」検体の提出期限は令和4年2月15日までです:13ページ。 11.健康季刊誌「四季のけんこう」を希望者に自宅送付します:14ページ。 12.月刊育児誌配付のごあんない:15ページ。 13.家庭でできる 健康運動 を開催しました:16ページ。 14.禁煙トライアル〜ニコチネルパッチで禁煙を目指しましょう〜を実施しました:16ページ。 15.貸付事業のご案内:17ページ。 16.入学貸付・修学貸付のご案内:19ページ。 17.共済事業補完制度についてのお知らせ:20ページ。 18.「大阪府市町村職員賠償責任保険」公務員賠償責任保険 事前募集案内:21ページ。 19.第1回「健康を考える会」:22ページ。 20. おおさか健活マイレージ アスマイル:23ページ。 21. コラム 心も体も健康に 食生活とメンタルヘルス:24ページ。 22. シティープラザ大阪から組合員の皆様へ:26ページ。 目次、終わり。 2ページ、 1.年頭のごあいさつ、 謹賀新年、 大阪府市町村職員共済組合、理事長、藤原 龍男(貝塚市長)、  新年あけましておめでとうございます。  令和4年の新春を迎えるにあたり、組合員ならびにご家族の皆さまに謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。  また、本組合の事業運営につきましては、平素から多大なるご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。  さて、令和2年より世界中に蔓延した新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年も多方面において感染の対応策が求められ、57年ぶりに東京で行われたオリンピック・パラリンピックについても、無観客という前例のない形でなんとか開催するという形になりました。  まだまだ未知の部分も多いウイルスですので、油断することなく、一日も早く平穏な日常が取り戻せるよう心から願っております。  そうした中で、福祉事業の一環として運営している「シティープラザ大阪」は、長引く新型コロナウイルス感染症の影響により本来の営業が出来ない厳しい状況が続いていましたが、ワクチン接種の拡大等により、復調の兆しを見せております。今後につきましては、策定している経営改善計画を実施し、組合員向けイベントを増やすことなどにより、多くの組合員やご家族の皆さまにご利用いただけますよう、サービスの充実を図ることとしております。  また、保健事業につきましても、新型コロナウイルス感染症の影響は大きく、「医療費の適正化」の事業であるデータヘルス計画については、非常に厳しい状況となっているところですが、こちらもシティプラザ大阪の経営改善計画に併せまして、特定健診・特定保健指導、各種疾病予防、重症化予防の取り組みをシティプラザ大阪の組合員向けイベントと共催し、現状の改善に努めてまいりたいと考えております。  医療保険制度につきましては、昨年10月からマイナンバーカードの健康保険証利用の本格運用が開始され、オンラインで資格を確認する仕組みが実施されており、本組合においては医療保険者として、適切な資格確認が行えるよう組合員及び被扶養者に係る資格情報のタイムリーな登録・更新が求められておりますので、情報セキュリティの強化を図りながら適切に対応してまいります。  また、新型コロナウイルス感染懸念による医療機関への受診控えのため、令和2年度は一時的に保健給付費が減少しましたが、令和3年度にはコロナ前の水準に戻りつつあります。この受診控えの反動により、重症化による医療費の増大も懸念されるところです。  さらに、このようなコロナ禍においても急速な高齢化は進行し、団塊の世代が本年より75歳以上の後期高齢者となる最初の年、いわゆる「2022年危機」初年度を迎え、令和7年には全員が75歳以上となります。今後、さらに拠出金が増大していくことが見込まれ予断を許さない状況が続きます。  この他、本年10月からは、短時間勤務職員の共済短期給付・福祉事業の適用が開始されますので、安定的な短期経理の財政運営を図るため適切な資格取得に向け準備を行ってまいります。  年金制度につきましては、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図るため、在職中の年金受給の在り方の見直し、受給開始時期の選択肢の拡大等を内容とする「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が一昨年に公布され、本年4月以降順次施行されてまいります。引き続き厚生年金の実施機関として、適切な業務の運営に努めてまいります。  本年も、共済制度の円滑な運営と発展のため、最善の努力を尽くしてまいりますので、今後ともご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。  結びに、皆さま方の益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。 3ページ、 1-2.新年あけましておめでとうございます。。 大阪府市町村職員共済組合 組合会議員。 (1)市町村長側。  理事長 貝塚市 藤原 龍男。 理事 茨木市 福岡 洋一。 理事 門真市 宮本 一孝。 理事(理事長職務代理者) 河内長野市 島田 智明。 理事 能勢町 上森 一成。 監事 豊中市 長内 繁樹。 議員 高槻市 濱田 剛史。 議員 四條畷市 東  修平。 議員 柏原市 冨宅 正浩。 議員 泉南市 竹中 勇人。 (2)職員側。 理事 富田林市 寺内 克憲。 理事 高槻市 古市 哲也。 理事 交野市 岩城  明。 理事 東大阪市 田中 昌秀。 理事 泉南市 佐野 建也。 監事 堺市 山口 浩。 議員 (元)吹田市 坂田 俊之。 議員 箕面市 松本 卓也。 議員 門真市 西本 孝雄。 議員 岬町 藤井 真典。 事務局長他職員一同。 1-3.共済組合の機関。 表、〔製作者注、市町村職員共済組合の機関を4つに分けて説明した表です。注、終わり〕 (1)議決機関としての組合会。 組合会は20人の議員をもって組織する。 議員の半数は、市町村長の代表である。議員の半数は、市町村長以外の組合員の代表である。 組合会は、@、定款の変更、A、事業計画、予算及び決算、B、重要な財産の処分及び重大な債務の負担など重要事項を審議し、議決することを職務とする。 (2)執行機関としての理事長・理事。 理事長は、市町村長である理事のうちから理事が選挙する。 理事は、組合会の議員のうち市町村長である者と組合員を代表する者のそれぞれのうちからそれぞれ同数を選挙する。 理事長及び理事は、@、理事長は、共済組合を代表し、その業務を執行する。A、理事は、理事長を補佐して共済組合の業務を執行することを職務とする。 (3)監査機関としての監事。 監事は、組合会において、学識経験者ひとり、組合会の議員のうちから市町村長である者と組合員を代表する者のそれぞれひとりを選挙する。 監事は、共済組合の業務を監査することを職務とする。 (4)補助機関として、@、事務局長その他の職員、A、共済組合の事務局がある。 表、終わり。 4ページ、 2.令和3年度 定年退職される皆様へ。  今年度(令和4年3月末)定年退職される一般組合員(昭和36年4月2日から昭和37年4月1日生まれ)の方は、老齢厚生年金(退職共済年金は平成27年10月以降「老齢厚生年金」となりました。)の支給開始年齢が65歳(特定消防組合員の方は62歳)となります。  定年退職後、老齢厚生年金の支給開始年齢の到達月(お誕生日月)までにご自宅へ年金請求書類が送付されますので、お手続きいただきますようお願いします。 共済組合へ引き続き加入され、在職中(再任用フルタイム勤務等)に65歳(特定消防組合員の方は62歳)に到達される方は請求方法が異なります。 市町村役場等をご退職後、住所または氏名を変更された場合は、共済組合へご連絡いただき、所定の手続きをお願いします。この手続きを行っていないと、年金請求書類がお手元に届かない場合がありますので、ご注意ください。 。 図、1、令和3年度定年退職される一般組合員の方の老齢厚生年金の支給開始年齢 。 昭和36年4月2日〜昭和37年4月1日生まれの一般組合員。 @、60歳から65歳、定年退職。 A、65歳、退職等年金給付(年金払い退職給付)、退職共済年金(経過的職域加算額)、老齢厚生年金、国民年金、老齢基礎年金、(日本年金機構から支給)。 図、2、 令和3年度定年退職される特定消防組合員の方の老齢厚生年金の支給開始年齢 。 昭和36年4月2日〜昭和37年4月1日生まれの特定消防組合員 @、60歳から62歳、定年退職。 A、62歳、特別支給の退職共済年金(経過的職域加算額)、 特別支給の老齢厚生年金。 B、65歳、退職等年金給付(年金払い退職給付)、本来支給の退職共済年金(経過的職域加算額)、本来支給の老齢厚生年金、国民年金、老齢基礎年金、 (日本年金機構から支給)。 図、終わり。 老齢厚生年金の支給要件。 @、60歳以上であること(今年度定年退職される一般組合員の方は65歳、特定消防組合員の方は62歳となります。) A、組合員期間が1年以上あること。 B、組合員期間等が10年以上あること。 組合員期間等には、公務員期間の他に、厚生年金(民間会社等)期間や国民年金などの公的年金期間も含まれます。 給付算定基礎額残高通知書について。 被用者年金制度の一元化にともない、退職等年金給付が創設されました。 この給付の算定の基礎となる給付算定基礎額残高通知書が、毎年5月頃に全国市町村職員共済組合連合会から送付されます。 詳しくは、全国市町村職員共済組合連合会ホームページをご覧ください。 http://www.shichousonren.or.jp/。 5ページ、 3.令和4年4月1日施行の年金制度一部改正について。 (1)在職老齢年金制度の見直し 60歳から64歳に支給される特別支給の老齢厚生年金を対象とした在職老齢年金制度について、支給停止の基準額が引き上げられます。 現行28万円から改正後47万円。 令和4年4月1日(令和4年6月支給期)より、 65歳未満も現行の65歳以上と同じ支給停止の基準額「47万円」となります。 再任用フルタイム勤務(共済組合加入)及び再任用短時間勤務等(第1号厚生年金加入)ともに次の計算式となります。 @総報酬月額相当額と基本月額の合計が47万円以下の場合は、全額支給。 A総報酬月額相当額と基本月額の合計が47万円超の場合は、支給停止額は(総報酬月額相当額+基本月額−47万円)÷2。 基本月額イコール年金額(経過的職域加算額、経過的加算、加給年金額を除く)÷12。 総報酬月額相当額イコールその月の標準報酬月額+その月以前の1年間の標準賞与額の総額÷12。 組合員として在職中(再任用フルタイム勤務等)は、経過的職域加算額は全額支給停止となります。 主な計算式。 年金の支給停止額(月額)イコール(総報酬月額相当額+基本月額)−47万円÷2。 総報酬月額相当額は、標準報酬月額+1年間の標準賞与額の総額÷12。 基本月額は、年金額(経過的職域加算額、経過的加算、加給年金額を除く)÷12。 (2)在職定時改定の導入。 65歳以上の方は、退職時(退職改定)と70歳到達時に加えて、在職中でも年金額が毎年10月に改定されます。 (3)繰上げ減額率の見直し  令和4年4月1日以降に60歳に到達される方より、繰上げ減額率が現行の1月あたり0.5%(最大60月で30%)から1月あたり0.4%(最大60月で24%)へ変更されます。 (4)繰下げ受給の上限年齢の引き上げ  老齢厚生年金、退職共済年金(経過的職域加算額)および退職等年金給付の繰下げ受給の上限年齢が、70歳(最大60月で42%増)から75歳(最大120月で84%増)へ変更されます。(増額率は現行通り1月あたり0.7%) (5)加給年金額の支給停止の見直し 加給年金額の対象となっている配偶者が、被保険者期間が20年以上の老齢給付の受給権を有している場合、その全額が支給停止であっても、加給年金額が停止されます。 6ページ、 4.任意継続組合員の加入手続きについて。  退職日の前日まで継続して1年以上共済組合に加入されている組合員の方は、任意継続組合員として、退職後も引き続き医療保険に加入することができます。 (1)任意継続申請の流れ。 図。〔製作者注:「組合員」、「所属所共済事務主管課」、「共済組合」、「共済組合指定の金融機関」の4者間の任意継続申請の流れを示した図です。注、終わり〕 @、組合員は、「任意継続組合員資格取得申出書」を所属所共済事務主管課にて受取。 任意継続組合員資格取得申出書の記入方法等については、7ページ「任意継続組合員資格取得申出書について」をご参照ください。 A、組合員は、「任意継続組合員資格取得申出書」を退職日から20日以内に共済組合に郵送。 任意継続の申請期限は退職日から20日以内です。それ以後の任意継続の申請はできませんので、任意継続を希望される方は速やかに手続きを行ってください。 令和4年3月31日に退職の方は「任意継続組合員資格取得申出書」の受付を令和4年3月16日から開始します。 B、共済組合から、「任意継続組合員証」、「任意継続掛金納付書」などを組合員宛に送付。 C、組合員は、共済組合指定の金融機関に任意継続掛金を期日までに納付。任意継続掛金を期日までに納付しないと任意継続の資格取得が取消しとなりますので、納付期限には十分ご注意ください。 図、終わり。 7ページ、 (2)「任意継続組合員資格取得申出書」について。 〔製作者注:申出書の記入例が掲載されています。注、終わり〕。 @、「組合員氏名」、「フリガナ」、「性別」、「生年月日」、「退職年月日」、「退職時の標準報酬月額」、「組合員証の記号と番号」を記入してください。 A、「扶養継続しない家族」について。  在職中に認定されている扶養家族は引き続き認定されますが、任意継続資格取得と同時に、「就職」などで扶養家族から外す場合は、ご記入ください。 B、「希望する掛金の納付方法」について。  任意継続の掛金納付方法には、「年払い」、「半年払い」、「毎月払い」の3種類の納付方法があり、あらかじめ納付方法を選択していただきます。「年払い」、「半年払い」を選択していただきますと年4分の割引(複利現価法による計算)がございます。 選択された納付方法は年度途中で変更はできませんので、ご注意ください。 C、「退職時の所属所名称・所在地」、申請者の住所、電話番号、氏名を記入していただいたうえで申請を行ってください。 任意継続をされますと、組合員証の記号と番号が変更になります。 医療機関に受診の際は必ず窓口に新しい任意継続組合員証をご提示ください。 8ページ、 5.整骨院・接骨院等 を正しく利用しましょう。 5-1. 組合員証・組合員被扶養者証(以下「保険証」という。)を使用して整骨院・接骨院等にかかった際の療養費(施術料の7割または8割)は皆さまの掛金・負担金から共済組合が柔道整復師等に支払います。施術にかかる費用については、保険適用ができるものとできないものがありますので、整骨院・接骨院の正しい利用の仕方について確認しましょう。 5-2.日常の疲労(仕事や家事)に対するマッサージには保険証は使えません。 最近、肩こりがひどいからマッサージに行こうかな。 保険証をみせると保険適用ができるのかな? 整骨院・接骨院等で保険証が使える施術は、負傷原因が明らかで外傷性の症状に限られます。 捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)など。骨折、脱臼は医師の同意が必要となります。(応急処置を除く) 日常の疲労からくる肩こりや筋肉疲労などは保険証は使用できず、全額自己負担となります。 自費となる施術は、 ・日常生活による疲れや肩こり、 ・スポーツによる筋肉疲労、 ・慰安目的によるあんま(マッサージ)、 ・医療機関で同じ箇所の治療中のもの、 ・症状の改善がみられない長期の施術、 ・通勤中や勤務中の負傷、です。 整骨院・接骨院等にかかる際は、「いつ・どこで・どうして負傷したか」負傷の原因を正確に柔道整復師に伝えましょう。 整骨院の看板に「各種保険取扱い」と書いてあるけど、すべての症状に対して保険適用ができるわけではないのね。 5-3.療養費支給申請のながれ、受領委任払い。 図。〔製作者注:「患者」、「柔道整復師」、「共済組合」、の3者間の療養費支給申請のながれを示した図です。注、終わり〕 @、柔道整復師が患者に施術する。 A、患者が柔道整復師に、一部負担金を支払い領収証を受け取る。 B、患者が柔道整復師に、療養費支給申請書に請求委任の署名を行う。 C、柔道整復師が共済組合に、患者に代わり療養費を申請。 D、共済組合が柔道整復師に、審査後、療養費を支払う。 保険適用となる施術を受けた場合は、療養費請求申請手続き(署名)が必要です。 ・申請書内に、保険適用と説明の受けた負傷名のみが記載されているか確認しましょう。 ・申請書は月ごとに申請するので、その月に整骨院・接骨院等へ通院した日数も確認しましょう。 ・療養費支給申請書には受診者がご自身で署名してください。 9ページ、 5-4.鍼灸・あんま・マッサージの取扱い。 (1)鍼灸施術で保険適用できる疾病。 ・神経痛 ・リウマチ、 ・五十肩 ・腰痛症、 ・頚腕症候群、 ・頸椎捻挫後遺症、 神経痛・リウマチなどと同等の症状が認められる慢性的な疼痛についても認められる場合があります。 保険適用の施術を受けながら、並行して医療機関で同じ疾病の診療を受けた場合は、保険適用の対象外となります。 (2)あんま・マッサージで保険適用できる症状。 ・筋麻痺、 ・筋萎縮、 ・関節拘縮、 可動域の拡大や筋力増強を促し、症状の改善を目的として、あんま・マッサージが必要であると医師が同意している場合に保険適用となります。 (3)保険適用の場合は、保険医からあらかじめ同意書の交付を受ける必要があります。 保険適用を継続する場合は、6ヵ月ごとに医師による同意が必要となります。 疲労回復や慰安目的とする施術は保険適用の対象外となります。 5-5. 整骨院・接骨院等での施術に係る照会にご協力ください。 (1)近年、柔道整復師等から施術を受けられる方が増加し、柔道整復師等へ支払う療養費が短期給付事業の大きな部分を占めるようになっています。そこで、共済組合では、療養費支出の一層の適正化を図るため、柔道整復師等からの請求について厳格な点検、審査に努めています。  このため、「療養費支給申請書」の内容(負傷原因、負傷名、日数、金額など)をよく確認のうえご自身で署名していただきますよう、お願いいたします。白紙の申請書には署名しないでください。  また、医療費適正化の一環として、組合員の方、被扶養者の方に対し、柔道整復師等から受けられた施術内容についてお問合せをさせていただく場合がありますので、照会文書が届きましたら、ご回答をお願いします。  なお、現在施術を受けられている中で、何かご不明な点等があれば、ヘルプデスクまでお気軽にご相談ください。 (2)お問合せ先、委託先:ガリバー・インターナショナル株式会社 施術相談ヘルプデスク。 電話、0120-008-452 電話によるお問い合わせは、平日9:30〜17:30までの間にお願いいたします。 5-6.「医療費のお知らせ」の内容をチェックしましょう。 いつ、誰が、いくら負担したか、何日受診したか。 皆様のお給料から支払われている掛金・負担金を大切に使うため、共済組合では、整骨院などの療養費給付の適正化に取り組んでいます。 組合員・ご家族の皆様が診療を受けられた医療費の額等のお知らせを3か月に一度実施しております。 内容に心当たりがない、ご不明点がある場合は、共済組合までご連絡ください。 @2月末送付は、昨年の7〜9月受診分。 A5月末送付は、昨年の10〜12月受診分。 B8月末送付は、今年の1〜3月受診分。 C11月末送付は、今年の4〜6月受診分。 該当の月に受診がない場合は、「医療費のお知らせ」は発行していません。 医療機関から共済組合へ医療費の請求が遅れたときは、記載がない場合があります。 10ページ。 6.育児休業手当金の支給期間の延長要件について。 (1)組合員が育児休業を取得して勤務を休むときは、その子が1歳に達する日(誕生日の前日)までの期間について育児休業手当金が支給されます。ただし、次の@、Aの要件に該当する場合は、育児休業の対象となる子が1歳6ヵ月に達する日(1歳6ヵ月時点においても継続して該当する場合は2歳に達する日)まで支給期間を延長することができます。 @子の1歳の誕生日の前日までに保育所(認可保育所に限る)への入所を希望しているが、入所できない場合。  1歳の誕生日の前日までに保育所への入所を申請し、入所希望日が1歳の誕生日以前(誕生日を含む)であり、誕生日以降の期間について保育所へ入所できない場合に限ります。保育所の空き状況等から明らかに入所す ることが困難な状況であっても、入所申請をしていない場合は、支給期間を延長することはできません。 A子の養育を行っている配偶者であり、当該子が1歳に達する日以降の期間についても養育する予定であった者が、死亡、負傷、疾病等の事情により当該子を養育することが困難になった場合。 (2)育児休業手当金Q&A。 Q1、保育所入所申込み窓口に行くと、空きがないので入所できませんと言われました。入所申請をしていなくても支給期間の延長はできますか。 A1、保育所の空き状況等から明らかに入所することが困難な状況であっても、入所申請していない場合は、支給期間の延長をすることはできません。 Q2、子どもが1歳を過ぎてから保育所の申込をして、不承諾となってしまいましたが、育児休業手当金の支給延長をすることはできますか。 A2、支給延長の要件はその子が1歳に達する日(誕生日の前日)までに保育所入所の申請をしていないといけないので、1歳を過ぎてから保育所に入所できない状態になっても、支給期間の延長をすることはできません。 Q3、1歳の誕生日前日までに保育所入所の申込みをして、結果不承諾となりましたが、次に保育所入所の申込みをするのは、1歳6カ月の前日の時点でいいですか。 A3、1歳から1歳6カ月の全期間において保育所に入所できない状態が引き続いている場合に支給期間の延長をすることができます。また、1歳半以降においても入所申込みは行ってください。 年度の切替わり等で、入所不承諾通知の有効期限が切れた場合は、有効期間終了月の翌月を入所希望月として、新たに入所申請を行い、引き続き入所不承諾の状況を継続する必要があります。 1歳の前日以降、全期間において保育所入所の申込をしており、入所できない状況が引き続いている場合は延長要請ができます。 手当金延長の申込みのときだけ保育所入所の申込をしており、その他の期間は入所の申込をしていない場合は延長要請ができません。 Q4、認可保育所の申込みを忘れていて申込み期限が過ぎてしまったので、無認可保育所に申込みして不承諾であれば、手当金の支給期間の延長は可能ですか。 A4、育児休業手当金支給期間の延長要件に該当する保育所は認可保育所となります。無認可保育所にしか申込みしていない場合は延長することができません。 Q5、保育所の入所申込みをして不承諾となりましたが、二次募集で内定をもらいました。家から遠くて不便な保育所だったので、内定辞退して手当金をもらいたいのですが延長は可能ですか。 A5、入所申込みをした後に、ご自宅の住所や勤務場所が変更したなど、内定した保育所に入所することが困難でやむを得ない場合のみ延長ができます。自己都合の場合は延長することはできません。 (3)育児休業手当金は、働く親が育児休業を取得しやすくし、職業生活の円滑な継続を援助、促進するために支給しています。延長の申請をする際には「職場に復帰するために保育所への入所を希望している」ということをどうか忘れずに。 誰もが安心して子育てと仕事の両立ができるよう、正しい制度利用を心がけましょう。 11ページ。 7.上手な医療のかかり方。  医療機関に診療時間以外や、休日、深夜に受診すると、通常の診療費用のほかに加算(保険適用)が請求されることをご存知でしょうか。  休日、夜間に開いている医療機関は、緊急性の高い患者さんを受け入れるためのものです。必要な人が安心して医療を受けられるようにするとともに、組合員の皆様の掛金・負担金を有効に活用するために、緊急時などやむを得ない場合以外は、できる限り診療時間内の受診をしましょう。 時間外加算について。 (1) 加算される種類は「時間外加算」、「休日加算」、「深夜加算」の3つがあり、初診と再診で加算額が異なります。「時間外」の範囲は医療機関ごとに異なるほか、受診者が6歳未満の場合などは加算される金額が異なるため、受診する際は医療機関に確認しましょう。また、急病患者のために当番制で夜間や休日に開いている薬局も、夜間や休日に処方箋を提出すると、加算がつきます。 @、初診の場合。 初診料、2,880円。 時間外加算、おおむね6時から8時、18時から22時。850円、6歳未満の加算額は2,000円。 休日加算、2,500円。6歳未満の加算額は3,650円。 深夜加算、22時から6時、4,800円。6歳未満の加算額は6,950円。 A、再診の場合。 再診料、730円。 時間外加算、おおむね6時から8時、18時から22時。650円、6歳未満の加算額は1,350円。 休日加算、1,900円。6歳未満の加算額は2,600円。 深夜加算、22時から6時、4,200円。6歳未満の加算額は5,900円。 支払額は自己負担割合によります。 (2)病院に行くか迷ったとき。 @「♯8000」子ども医療電話相談事業。 (全国で利用できます) 休日や夜間に子どもが急病になり、病院へ行くべきか判断に迷ったときは、「♯8000」に電話すると居住地都道府県の小児科医支援体制のもとで看護師が相談に応じます。(大阪府では19時から翌朝8時まで365日開設しています。) A「♯7119」救急安全センター事業。 (大阪府・京都府・奈良県は実施していますが、その他の地域では未実施のエリアがあります) 急な病気やけがで、「こんな症状で救急車を呼んだ方が良い?」「具合が悪いけど病院に行ったほうがいいかな?」など困ったときは「♯7119」で医師や看護師、相談員がお話しを伺い、病気やけがの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内します。 相談料は無料ですが、通話料は利用者負担となります。 あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。 (3)令和3年分「確定申告用医療費通知」の申込者への交付について。  前回のきょうさいOSAKA10月号にて「確定申告用医療費通知」発行の案内をさせていただきました。  Aコース(令和3年1月から令和3年9月診療分の証明)を申込みいただいた方には予定通り令和4年1月末までにお手元に通知が届くよう作業を行っておりますので、今しばらくお待ちください。また、Bコース(令和3年1月から令和3年12月診療分の証明)を申込みいただいた方は令和4年7月末までに交付を予定しております。なお、発行の申込受付は現在締め切っております。申込みをされていない方が医療費控除を受ける場合、医療機関等が発行した領収書にて確定申告を行ってください。 12ページ。 8.スキー場リフト等割引利用事業について。 鷲ヶ岳スキー場・箱館山スキー場・スキージャム勝山のスキー場で、リフト券等が割引料金で購入できます。スキー場の利用券を希望する場合は所属所共済組合事務主管課に「スキー場リフト等割引利用券」を送付しておりますのでご利用ください。 〔製作者注、(1)鷲ヶ岳スキー場、(2)スキージャム勝山、(3)箱館山スキー場の3ヶ所のスキー場の割引が書かれています。注、終わり〕。 (1)鷲ヶ岳スキー場(岐阜県郡上市)。 期間:令和3年12月20日から令和4年3月21日。 @、フリーチケット(1,000円分)付きリフト券〈大人のみ〉、 1日券:一般料金 4,500円プラス1,000円から、割引料金 4,500円、1日券は8:00から16:30まで利用可能。 5時間券:一般料金 3,700円プラス1,000円から、割引料金 3,700円、 A、リフト券 フリーチケット無〈大人のみ〉、 オールナイト券:一般料金 3,800円から、割引料金 3,300円。 (注意)オールナイト券は指定の土曜日のみ使用可(令和4年1月8日から3月12日の期間)。 リフト券ご購入の際は、ICカードお預かり金として500円(返却時に返金あり)が別途必要となります。 (2)スキージャム勝山(福井県勝山市)。 期間:令和3年12月18日から令和4年4月3日。 リフト1日券、 おとな(中学生以上):一般料金 4,800円から、割引料金 3,800円、 子供(小学生):一般料金 3,200円から、割引料金 2,700円、 (注意)リフト券ご購入の際は、ICカードお預かり金として500円(返却時に返金あり)が別途必要となります。 (3)箱館山スキー場(滋賀県高島市)。 期間:令和3年12月24日から令和4年3月21日。 営業時間:8時30分から17時、ただし週末及び12月は変動あり。詳しくはホームページをご確認ください。 @、 リフト・ゴンドラ1日券、土曜日・休日・年末年始、700円引き、 おとな:通常価格 4,900円から、割引価格 4,200円、 シニア 60歳以上:通常価格 4,000円から、割引価格 3,300円、 18歳以下:通常価格 3,800円から、割引価格 3,100円、 幼児 3歳以上の未就学児:通常価格 2,500円から、割引価格 1,800円。 A、 リフト・ゴンドラ1日券、平日、400円引き、 おとな:通常価格 4,500円から、割引価格 4,100円、 シニア 60歳以上:通常価格 3,500円から、割引価格 3,100円、 18歳以下:通常価格 3,300円から、割引価格 2,900円、 幼児 3歳以上の未就学児:通常価格 2,000円から、割引価格 1,600円。 ゴンドラは1往復のみのご利用となります。(駐車場からゲレンデまでの連絡用)、 2歳以下のゴンドラ料金は無料です。 年末年始は12月29日〜1月3日までとなります。 年齢は4月2日から翌年4月1日を1歳として数えます。 利用券をスキー場の窓口(鷲ヶ岳スキー場は「センターハウス2階インフォメーションコーナー」、箱館山スキー場は「山麓ゴンドラ・リフト券売場(駐車場内)」、スキージャム勝山は「スキージャム勝山チケット売場」)でご提示ください。 前記の割引額でリフト券等が購入できます。他企画券とは併用できません。本券・割引券は非売品です。 年齢を証明できるものをご持参ください。 ご利用については各施設にご確認のうえ、体調管理にご留意いただき、 感染症拡大防止にご協力くださいますようお願いいたします。 13ページ。 9.人間ドックのお申込みについてのお願い。 @毎年1月から3月にかけては、受診希望者が非常に多くなります。  令和3年度の人間ドック受診期限は、令和4年3月末です。年度内受診を希望される方は、お早目に健診機関にご予約のうえ、「人間ドック利用申込書」を提出してください。 A事前に人間ドック健診機関に予約をしてください。  健診機関に予約を取らずに、「人間ドック利用申込書」を提出されるケースがあります。事前に健診機関に予約を取らないと希望日に受診できません。必ずご本人から予約を取って、「人間ドック利用申込書」に必要事項を記載のうえ、速やかに所属所共済組合事務担当課へ提出してください。(提出が遅れると受診できない場合があります。) 「日本赤十字社和歌山医療センター」のみ本人予約が不可の為、共済組合で予約します。  予約を取りやすくするために、複数の受診希望日を共済組合使用欄に記入してご提出してください。(健診決定日は記入しないでください。) 10.『大腸がん検診』検体の提出期限は令和4年2月15日までです。 (1)まだ検体を検査機関に送られていない方は、期限までにご送付くださいますようよろしくお願いいたします。 【大腸がん検診の申込は令和3年11月30日で締め切らせていただいております。】 検査結果が“陽性”となった方は医療機関で精密検査をご受診ください。 (病院紹介や紹介状の作成が必要な方は検査機関にお問い合わせください。) (2)大腸がん検診のススメ。 大腸がんは、かかる人、年間152,254人で第1位。 亡くなる人、年間51,420人で第2位。 人口動態統計、罹患:2018年、死亡:2019年。 @、大腸がん検診って何?  専用の器具で二日分の便を採取し、出血の有無を調べる簡単な検査です。大腸がん・ポリープ以外にも、難病指定されている炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)や大腸憩室炎、痔などで陽性になることがあります。 A、早期の大腸がんに自覚症状はありません。  毎年検診を受けて、早期発見することが重要です。早期の大腸がんはほぼ100%治ります。 厚生労働省は、毎年検診を受診する人は、大腸がんによる死亡率が70%低下すると発表し、40歳以上の方に毎年の大腸がん検診受診を推奨しています。 14ページ。 11.健康季刊誌「四季のけんこう」を希望者に自宅送付します。 8.株式会社社会保険出版社(プライバシーマーク認定を受けています。)より、年4回刊行されている、元気を応援する最新情報マガジン「四季のけんこう」を希望される組合員に有資格期間中、ご自宅宛送付いたします。季節に応じた健康管理のポイントをまとめた内容で、「元気な心と体づくり」をテーマに、食生活、運動、メンタルヘルス等の健康情報を掲載しています。 今回のお申込みは、「春号(3月下旬送付予定)」からのお届けになります。ご希望の組合員は申込書(無料)をコピーし、2月10日(木曜日)までに、所属所の共済組合事務主管課にご提出のうえ、お申込みください。 既に、同誌をお申込みいただいている方は、改めて提出していただく必要はありませんので、ご留意のほどよろしくお願いします。 組合員、ご家族の皆様の健やかな毎日に、どうぞお役立てください。 本組合ホームページ(http://www.osaka-kyosai.jp/)で、季刊誌の紹介、更に申込用紙のダウンロードが可能です。ご参照ください。 大阪府市町村職員共済 四季のけんこうで検索。 個人情報の取り扱いについて、 個人情報が記載された申込用紙を出版社へ送付し配送を依頼しますのでご了承ください。 「四季のけんこう」申込書(無料) 締切日:令和4年2月10日(木曜日) @ 所属所名(勤務先)、 A 組合員氏名・フリガナ、 B 組合員住所・郵便番号・フリガナ、 C 電話番号、 D 組合員証記号番号、 (注)お送りいただいた申込書は、出版社に送付します。ご了承のうえお申込みください。また誤配達がないよう正確にご記入ください。 所属所から共済組合福祉課健康推進係へ提出、2月18日(金曜日)締切(必着)。 15ページ。 12. 月刊育児誌配付のご案内。 新生児を有する共済組合 組合員で、希望される方に申込時から1年間、ご自宅宛送付いたします。 「赤ちゃんとママ」「わくわく育児」の2誌から、選択していただけます。 (1)「赤ちゃんとママ」(1年間12冊、毎月1冊)株式会社赤ちゃんとママ社(プライバシーマーク認定を受けています。) ご出産おめでとうございます。「赤ちゃんとママのブックセット」をお届けします。 月刊誌「赤ちゃんとママ」は、毎月1冊お届けする日頃の子育てで知りたいテーマの特集や季節の情報と月齢ごとの目安を盛り込んだ50年以上にわたり、赤ちゃんの生まれたご家庭の皆様に愛読され支持されてきた本。 ふしぎと今知りたかったことが書かれている″と評判の育児専門誌です。 笑いもあり、日頃の不安や悩みを解消できるエッセンスが散りばめられています。その他離乳食レシピや手作りコーナーなど子育てをより楽しく、豊かにするコーナーが満載。 初回配付時、「お誕生号」3か月ごとにまとめた月齢情報「お医者さんにかかるまでに」を同送します。 お届けする内容は、出版社Webサイトからご確認いただけます。 (http://www.akamama.co.jp) (2)「わくわく育児」(1年間12冊、毎月1冊)株式会社社会保険出版社(プライバシーマーク認定を受けています。) 赤ちゃんの成長段階に合わせて月齢別に1年間毎月お届けします。お子様の月齢に合わせた正しく安心できる情報を1年間、「わくわく育児」と、「育児カレンダー」のセットで毎月お届けします。(3か月号から1歳2か月号までの1年間が基本ですが、1歳5か月号まで用意していますので、6か月号スタートまでは1年間対応可能です。) 初回配本時には、お祝いメッセージと、1年間の配本内容の案内である「お祝いカード」と、お医者さんにかかる前に知っておきたい病気やけがの知識と対処法が記載された「ママ・パパあんしんブック」を同封します。 お届けする内容は、出版社Webサイトからご確認いただけます。(http://www.shaho-net.co.jp) (3) 申し込みが遅れた場合は年間12冊を送れない場合があります。 ご希望の方は「月刊育児誌配付希望申込書」(無料)をコピーし、必要事項を記入のうえ、所属所共済組合事務主管課まで提出してください。 (出版社Webサイトからの申込みはできません。) 本組合ホームページからも申込用紙をダウンロード可能です。 大阪府市町村職員共済 育児誌で検索。 個人情報の取り扱いについてのお知らせ 個人情報が記載された申込用紙を出版社へ送付し配送を依頼しますのでご了承ください。 月刊育児誌配付希望申込書(無料) お生まれになってからお申込みください。 @ 申込日、 A 希望育児誌(赤ちゃんとママ・わくわく育児)どちらか希望する育児誌にマルをつけてください、 B 組合員証記号番号、 C 新生児の生年月日、 D 組合員氏名・フリガナ、 E 電話番号、 F 組合員住所・郵便番号・フリガナ、 (注)お送りいただいた申込書は、出版社に送付します。育児誌の誤配達がないよう正確にご記入ください。また、途中で送付を停止したいときは、共済組合へご連絡ください。 16ページ。 13.家庭でできる 健康運動 を開催しました。 開催日 令和3年11月21日(日) 開催場所 シティープラザ大阪 当日は多数の方にご参加いただき、盛況のうちに行われました。 皆様がインストラクターと一緒に熱心に運動されている姿や、講師の説明に深く耳を傾けられている姿が印象的で、健康運動に対する関心の高さがうかがわれました。 今回、多数の方にお申し込みをいただきまして抽選となりましたので、次回より、より多数の方が参加できますように企画する予定です。 14.禁煙トライアル 〜ニコチネルパッチで禁煙を目指しましょう〜を実施しました。  予想を上回る方々(約150名)にお申し込みをいただきました。共済組合は健康増進のため禁煙にチャレンジされる方を応援しています。今年度の募集は終了しておりますが、次年度以降も禁煙事業の予定しておりますので、これから“禁煙したい!”と考えている方はぜひご参加を検討してください。 17ページから18ページ。 15. 貸付事業のご案内、 共済組合の福祉事業は、地方公務員等共済組合法(以下「地共済法」)に基づき、組合員の皆様やその家族が豊かに楽しく生活できるよう行っている事業です。 貸付事業は、災害により住宅や家財が損害を受けた時の復旧費用に係る資金にご利用いただける災害貸付、物品購入など臨時に資金を必要とする時の普通貸付、お子様等が高校や大学等に進学する時の入学貸付や修学貸付、住宅の購入やリフォーム時の住宅貸付などがあり、在職中の組合員の皆様の福利増進をサポートします。 貸付金は、お勤めの所属所内で申込手続きが可能で、組合員が指定した口座へ直接送金されます。その後の返済方法は、地共済法に基づく給与天引き償還となりますので、引き落としなどで金融機関口座に入金する必要がないなど便利に利用いただけます。 15-1.貸付金の申込みから借り受けまでの流れ、 図、 〔製作者注 「組合員」、「所属所(共済組合事務担当課)」、「共済組合(福祉課)」の3者による、貸付金の申し込みから借り受けまでの流れです。注、終わり〕。 @、組合員は、所属所に、貸付申込の相談と書類の確認を行う。 A、組合員から所属所に、申込書類と添付書類を提出する(所属所の締切日を要確認)。 B、所属所は、申し込み内容と提出書類のチェックを行う。 C、所属所は、所属所長の決裁後、共済組合にBの書類を発送する。共済組合には月末必着。 D、共済組合は、貸付審査を行う。 E、翌月20日に、共済組合の貸付決定の決裁。 F、共済組合から所属所に、貸付決定通知書を発送する。 G、所属所から組合員に、貸付決定通知書を配付する。 H、組合員は、貸付決定通知書を受領し、確認する。 I、共済組合から組合員に、貸付金を送金する。 J、組合員の指定口座に着金。組合員は、借受翌月より給与天引きにて償還開始。 注意、貸付時期が“随時”の場合は、共済組合に書類到着後、概ね1週間から10日間で送金となります。(月初より約10日間を除く)。 図、終わり。 15-2.貸付金の種類と貸付額、 表、 〔製作者注、普通貸付、住宅貸付など、10種類の貸付について、内容・用途、年利率、貸付額、限度額算出の要件、貸付時期を示した表です。注、終わり〕。 (1)普通貸付、 物品購入など臨時に資金を必要とするとき。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 月末、 (2)住宅貸付、 居住住宅の新築・増改築・修理・住宅購入・宅地購入の資金を必要とするとき。 年利率 1.26%、 貸付額 10万円から1800万円、 限度額算出の要件、@、本給基準(別に定める月数)、A、組合員期間、 貸付時期 月末、 (3)介護住宅貸付、 住宅貸付の追加として、介護対応仕様を満たした場合に貸付可能。 年利率 1.00%、 貸付額 10万円から300万円、 限度額算出の要件 別枠貸付、 貸付時期 月末、 (4)災害(家財)貸付、 水震火災その他の災害(盗難含む)により家財に損害があったときの復旧費用。 年利率 0.93%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時、 (5)災害(住宅)貸付、 水震火災その他の災害により居住家屋などに損害があったときの復旧費用。 年利率 0.93%、 貸付額 10万円から1900万円、 限度額算出の要件、@、住宅貸付と同じ、A、住宅貸付額の2倍、 貸付時期 随時、 (6)特別入学貸付、 組合員またはその被扶養者(被扶養者でない子を含む)の入学時にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時、 (7)特別修学貸付、 組合員またはその被扶養者(被扶養者でない子を含む)の修学時にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 年間1万円から180万円、 限度額算出の要件 最高180万円×修業年限、(年度開始月の翌月より月額15万円ずつ減額)、 貸付時期 月末、 (8)特別医療貸付、 組合員またはその被扶養者の長期療養(1ヵ月以上の入院)にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から100万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時、 (9)特別結婚貸付、 組合員またはその被扶養者、子、孫、兄弟姉妹の婚姻にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 月末、 (10)特別葬祭貸付、 組合員の配偶者、子、父母、兄弟姉妹又は配偶者の父母の葬祭にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時、 注意、 事後貸付は原則不可となりますので、貸付時期と支払時期を確認してください。(ローン返済に対する貸付は行いません。) 本給とは、標準報酬月額(諸手当を含む)ではありません。 表、終わり。 15-3.貸付金の申込添付書類と償還、 表、 〔製作者注、10種類の貸付について、申込添付書類と償還について示した表です。申込添付書類は、借入状況申告書に係る書類に加えて必要な書類です。償還は、給料等からの天引です。注、終わり〕。 (1)普通貸付、 申込添付書類 見積書又は契約書、 償還 【元利均等】@、毎月償還 A、ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)、 (2)住宅貸付、 申込添付書類、 新築・増改築の場合、工事請負契約書または見積書と、登記簿謄本、 住宅・宅地購入の場合、売買契約書、手付金領収書、登記簿謄本、 抵当権設定は「不要」です。 償還 【元利均等】@、毎月償還、A、ボーナス併用償還(900万円以上の場合は選択可)、 (3)介護住宅貸付、 申込添付書類、 新築・増改築の場合、工事請負契約書または見積書と、登記簿謄本、 住宅・宅地購入の場合、売買契約書、手付金領収書、登記簿謄本、 抵当権設定は「不要」です。 償還 【元利均等】毎月償還、 (4)災害(家財)貸付、 申込添付書類、@、見積書、A、被災の事実を証明する書類、 償還 【元利均等】毎月償還、 (5)災害(住宅)貸付、 申込添付書類、@、住宅貸付と同じ、A、被災の事実を証明する書類、 償還 【元利均等】@、毎月償還、A、ボーナス併用償還(900万円以上の場合は選択可)、 (6)特別入学貸付、 申込添付書類、@、合格通知書、A、入学案内書(入学金等が確認できるもの)、B、続柄の確認できる書類、C、その他資料、 償還 【元利均等】@、毎月償還、A、ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)、 修業年限内は元金据置(利息は償還)を選択可、 (7)特別修学貸付、 申込添付書類、@、在学証明書、A、在学案内書(授業料等が確認できるもの)、B、続柄の確認できる書類、C、その他資料、 償還 【元利均等】@、毎月償還、A、ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)、 修業年限内は元金据置(利息は償還)を選択可、 (8)特別医療貸付、 申込添付書類、@、医師の診断書、A、費用がわかる書類、B、続柄の確認できる書類、 償還 【元利均等】@、毎月償還、A、ボーナス併用償還(100万円の場合は選択可)、 (9)特別結婚貸付、 申込添付書類、@、婚礼見積書、A、正式の式場予約時の申込金領収書、B、続柄の確認できる書類、 償還 【元利均等】@、毎月償還、A、ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)、 (10)特別葬祭貸付、 申込添付書類、@、死亡診断書または火葬許可書、A、葬祭見積書、B、続柄の確認できる書類、 償還 【元利均等】@、毎月償還、A、ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)、 注意、 共済組合が必要と判断した場合は、追加書類を求めることがあります。 表、終わり。 15‐4.2つ以上の貸付を併せて借りる場合の限度額、 表、 〔製作者注 貸付の組み合わせ3種類についての限度額を示した表です。注、終わり〕 (1)普通貸付プラス住宅(又は災害)貸付、 限度額 住宅(又は災害)貸付の限度額、 (2)普通貸付プラス特別貸付、 限度額 住宅貸付の限度額、 (3)(2)以外の組み合わせプラス特別貸付、 限度額 住宅(又は災害)貸付の限度額プラス同じ事由による特別貸付1件、 表、終わり、 15‐5.注意事項、 @、本組合及びその他の金融機関等の借入金の毎月償還額(新規借入分の償還予定額を含み、元金の償還を猶予されている貸付けは通常償還しているとみなした額)の合計額が給料月額(本給)の30%を超える場合、年間償還額(毎月償還プラスボーナス償還等の全ての合計額)が算出年収額(本給の16ヵ月分で算出)の30%を超える場合は、新たな借入れをすることはできませんので十分注意してください。   A、給料の一部において、支給が停止されている場合の償還能力審査の基準となる給料は、現に支給されている給料月額(減額後の本給)が基準となります。  B、次の事項に該当する場合、新たな借入れをすることができません。給料の全額の支給が停止されているとき。懲戒処分により給料の一部が停止されているとき。公的機関からの差押えの通知により給料の一部を控除されているとき。 C、住宅貸付を借受けた場合(改築・修理は除く)は、3ヵ月以内に完了届の提出が義務付けられています。提出されない場合は、当該住宅貸付について即時償還命令の対象となり、以後の一切の貸付けは受けられません。 D、住宅貸付を借受け現在も償還中の方は、全ての新規貸付申込みの際に当該対象物件に引き続き居住しているかの確認をします。なお、居住していない場合は新規貸付をお断りし、当該貸付金の全額償還を求める場合があります。また、貸付申込審査において、本組合の貸付規則等に抵触する状況が判明した場合も同様の処置を講ずる場合があります。 本組合の貸付金の原資は、公的年金(公的資金)である退職等年金預託金管理経理より充てられています。 貸付制度は、無理なく正しく利用くださいますようお願いします。 18ページ。 16.入学貸付・修学貸付のご案内。 教育資金を年利、1.26%で借り入れできます。 お子様などの進学や修学に係る資金に貸付制度をご利用いただけます。(貸付条件を満たした方) 入学時の費用支払い(入学金等)に充当できる『入学貸付』と修学時の費用支払い(授業料等)に充当できる『修学貸付』の2種類があります。 ご不明な点がありましたら、所属所事務担当課または共済組合福祉課までお問い合わせください。 16-1.入学貸付。 (1)概要、 組合員又はその被扶養者(被扶養者でない子を含む)が、高校等・大学・短大・専門学校に入学する際に必要な資金(入学時及び初年度の費用等)の貸付。 (2)利率、 年利1.26%(毎月償還額等はホームページ等をご参照ください。) (3)限度額、 本給(給料月額)の6ヵ月分で最高200万円(高校等は最高100万円)。 (4)貸付時期、 随時貸付(共済組合に書類が到着後、概ね1週間程度で個人口座へ振込)。 支払済(支払期日経過を含む)の事後貸付は原則不可。 (5)償還方法。  給与天引償還(次のふたつの方法から選択できます。通常償還から元金据置償還は変更不可)。 @、貸付月の翌月から通常償還(元金・利息)、 例、200万円の場合、@、毎月17,747円×120回、A、毎月25,805円×60回とボーナス51,610円×10回。毎月の最終償還額は異なります。 A、通常の修業年限内(在学期間)は利息のみの償還(元金据置)、 例、200万円の場合、毎月2,100円。修業年限終了後、通常の償還(元金・利息)となります。 (6)添付書類。 続柄の確認書類(扶養親族等の場合)、合格通知書の写し、入学案内書等(入学金・授業料・支払期日等が確認できるもの)、その他必要に応じた書類。 16-2.修学貸付。 (1)概要、 組合員またはその被扶養者(被扶養者でない子を含む)が、高校・大学・短大・専門学校に入学後の修学に必要な資金(授業料等)の貸付。 (2)利率、 年利、1.26%(毎月償還額等はホームページ等をご参照ください。) (3)限度額、 月額15万円で最高180万円(年額)、 〔注、修学貸付は修業年度(4月から翌年3月)が単位です。最短は3月貸付で4月貸付まで180万円、以後は月額15万円ずつ減額されていきます。注、終わり〕。 図、 〔製作者注、貸付月ごとの限度額を示した図です。注、終わり。〕。 4月末日、180万円。 5月末日、165万円。 6月末日、150万円。 7月末日、135万円。 8月末日、120万円。 9月末日、105万円。 10月末日、90万円。 11月末日、75万円。 12月25日、60万円。 1月末日、45万円。 2月末日、30万円。 3月末日、180万円。 図、終わり。 (4)貸付時期、 月末貸付(申込月の翌月末の貸付で個人口座へ振込)年度内1回貸付。 支払済(支払期日経過を含む)の事後貸付は原則不可。 (5)償還方法、 給与天引償還(次の2つの方法から選択できます。通常償還から元金据置償還は変更不可)。 @、貸付月の翌月から通常償還(元金・利息)、 例、180万円の場合、@、毎月12,976円×150回、A、毎月23,224円×60回とボーナス46,448円×10回。毎月の最終償還額は異なります。 A、通常の修業年限内(在学期間)は利息のみの償還(元金据置)、 例、180万円の場合、毎月1,890円。修業年限終了後、通常の償還(元金・利息)となります。 (6)添付書類、 続柄の確認書類(扶養親族等の場合)、在学証明書の写し、在学案内書等(授業料・支払期日等が確認できるもの)、その他必要に応じた書類。 20ページ、 17.大阪府市町村職員共済組合共済事業補完制度についてのお知らせ。 今年も令和4年1月1日をもって更新を迎えました。組合員の皆さま、担当者の皆さま、ご協力誠にありがとうございました。 寒さも続きますが風邪などひかれていませんか?「ご加入内容のお知らせ」にて今一度ご自身で加入内容をご確認ください。 制度の3つの特徴。 (1)助け合い、共済組合員のみが加入できる「助け合いの制度」。 (2)配当金、「配当金環付」による実質的な負担の軽減。 この保険は1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は配当金としてお返しする仕組みになっています。 なお、配当率は、お支払い時期の前年度決算により決定しますので、将来お支払いする配当金額は現時点では確定していません。 「医療費支援制度」、「医療費支援制度プラス」、「ふれあいセット傷害」、「入院保障プラン(倍額給付型)」、「重病克服プラン(一時金・療養給付金)」、「ふれあい21」、「団体傷害保険」、「積立年金制度」については配当金はありません。 (3)給付、給付事由が発生時のご請求先は各所属所担当課で「かんたん・安心」 17-2.請求もれはありませんか。 そういえばあの時病院行ったなあ… ご請求方法、 @給付事由の発生、 A各所属所担当課で請求書・必要書類を受領。 B請求書、必要書類を各所属所担当課へご提出。 「ふれあいセット傷害」、「団体傷害保険」はパンフレット記載の事故連絡票にて各所属所担当課経由でご請求ください。 制度内容等詳細についてはパンフレットをご一読ください。 お問い合わせ先。 株式会社市町村共済サービス、電話番号、06-6947-5599 平日9時から17時。 明治安田生命保険相互会社、大阪公法人部法人営業第一部、電話番号、06-6208-5426 平日9時から17時。 21ページ、 18-1.『大阪府市町村職員賠償責任保険』−公務員賠償責任保険-事前募集案内−。 ある日突然訴えられたらどうしますか。 住民訴訟賠償、民事訴訟賠償などのその他損害賠償請求。 @、高まるリスク、住民の賠償意識の高まりや、市町村の厳しい財政状況の中で、「住民訴訟」や「民事訴訟」が提起されるリスクは高まっています。 A、経済的な負担、訴訟提起による「争訟費用(弁護士報酬等)」と敗訴した場合の「損害賠償金」の負担が生じます。 B、精神的な負担、弁護士選定をはじめ、訴訟の準備に対する負担が生じます。 これらは、公務遂行における大きなリスクになります。 18-2.実際に訴訟になった場合、勝訴したとしてもご自身の弁護士費用等の争訟費用の負担を強いられるケースがあります。それらの負担を大阪府市町村職員賠償責任保険が解決します。 表、  〔製作者注、3つの補償内容とその保険料について示した表です。保険金額は、保険期間(1年間)を通算しての限度額となります。自己負担額(免責金額)はありません。ただし、翌年度以降の保険料については、損害率に応じて保険料の再算定を実施させていただきます。保険期間は各補償内容ともに令和4年4月1日午後4時から令和5年4月1日午後4時まで1年間です。 注、終わり〕、 (1)30型、 被保険者1名あたりの保険金額、 @、損害賠償金、A、争訟費用、 一連の損害賠償請求あたりの支払限度額、3億円。 @プラスA、期間中限度額、3億円。 初期対応費用期間中限度額、500万円。 年間保険料、保険期間:1年間1名あたり、10,320円。 (2)10型、 被保険者1名あたりの保険金額、 @、損害賠償金、A、争訟費用、 一連の損害賠償請求あたりの支払限度額、1億円。 @プラスA、期間中限度額、1億円。 初期対応費用期間中限度額、500万円。 年間保険料、保険期間:1年間1名あたり、8,400円。 (3)5型、 被保険者1名あたりの保険金額、 @、損害賠償金、A、争訟費用、 一連の損害賠償請求あたりの支払限度額、5,000万円。 @プラスA、期間中限度額、5,000万円。 初期対応費用期間中限度額、500万円。 年間保険料、保険期間:1年間1名あたり、5,400円。 表、終わり (4)令和4年2月14日から申込手続きを開始します。 @、新規加入、専用の加入依頼書、口座振替依頼書に必要事項をご記入のうえ、各市町村の共済組合事務担当窓口までご提出ください。 A、継続加入、加入内容に変更がない場合は、加入依頼書の提出は不要です。加入依頼書の記載内容に間違いがないかご確認ください。 (5)公的医療機関以外で働く看護師・保健師・准看護師・助産師の医療行為も補償対象になりました。例えば、保健所等に所属する看護師、保健師、準看護師、助産師の方の業務上の医療行為に起因して提起された損害賠償請求は補償対象となります。令和3年6月4日に遡って適用します。 (6)短時間再任用職員の継続加入が可能です。短時間の再任用職員は共済組合員でなくなるものの雇用が継続しているため、保険にご加入(継続)いただけます。 (7)この案内は制度の概要を説明したものです。詳しい内容については、取扱代理店または損保ジャパンの営業店までお問い合わせください。 (7)お問い合わせ先。 @、取扱代理店、 株式会社 市町村共済サービス、 郵便番号 540-0029、 大阪市中央区本町橋2番31号、シティープラザ大阪内、 電話 06-6947-5599、 受付時間、平日の午前9時から午後5時まで。 A、引受保険会社、 損害保険ジャパン株式会社、大阪金融公務部第一課、 郵便番号 550-0002、 大阪市西区江戸堀1-11-4、 電話 06-6449-1050、 受付時間、平日の午前9時から午後5時まで。 令和3年11月12日、作成。 22ページ、 19.(1)主催 大阪府市町村職員共済組合 第1回「健康を考える会」。 特別講師、小橋建太氏、講師、多根総合病院 消化器内科部長、医師 淺井 哲 氏 日時、令和4年3月27日 午前10時開演(午前9時30分受付開始)。 場所、シティープラザ大阪。 参加費、 無料。 参加資格、本組合組合員及びそのご家族。 募集人数、50名 応募多数の場合は抽選させていただきます。 特典、講習会後のランチ割引き等、詳細については申込みフォームにてお知らせいたします。 申込み方法、 2月上旬にホームページ上の申込みフォームにてお申し込みいただきます。 ホームページ更新までしばらくお待ちください。 問合せ先、大阪府市町村職員共済組合、福祉課 健康推進係。電話 06-6941-0366。 (2)家族とともに時間無制限一本勝負の闘いに勝つ!  突然の腎臓がん発症による右腎臓全摘出、その後長期に渡る回復への闘病生活を経て、奇跡の復活を果たした不屈の精神、また、それを支えた妻や家族の愛について講演していただきます。 プロフィール、  京都府立福知山高等学校を卒業後、一般企業に入社する。プロレスラーになる夢を実現するために全日本プロレスに入門し、1988年2月26日プロレスデビューを果たす。師匠であるジャイアント馬場の逝去後は、2000年にプロレスリング・ノアに移籍し2013年5月11日に現役引退するまでの25 年間に数々のタイトルを獲得して「絶対王者」と呼ばれるプロレス界のレジェンドとなる。小橋建太氏が多くのファンに支持を受ける理由は、極限の闘いを制する強さはもとより、過酷なトレーニングを積み重ねる努力の姿勢や、逆境に立たされても決してあきらめない心です。 23ページ、 20.おおさか健活マイレージ、アスマイル。 アスマイルは、日々の健康活動でポイントが貯まる大阪府の健康アプリです。参加資格は、大阪府在住の18才以上の方(大阪府内の市町村に住民登録がある方)。 (1)参加方法。 @、アップルストアまたは、グーグルプレイからアプリをダウンロードする。 A、歩く、歯を磨く、体重を記録、コラムを読むなど、毎日の健康活動を記録する。 B、毎週の抽選でコーヒー、スムージーなど、毎月の抽選で3,000円相当の電子マネーなどが当たる。 (2)さらに、40歳以上の市町村国民健康保険加入の方限定の特典として、特定健診の受診で3,000円相当の電子マネーなどを必ずプレゼント。 (3)スマホをお持ちでない方も専用歩数計(有料)で参加できます。歩数計のみで参加される場合は、取得できるポイント項目に制限があります。 (4)お問い合わせ、おおさか健活マイレージ、アスマイル事務局。電話06-6131-5804。ファックス06-6452-5266。受付時間は、12月29日から1月3日を除く。9:00から17:00。 詳しくは、https://www.asmile.pref.osaka.jp/、おおさかアスマイルで検索。 24から25ページ。 21.コラム、 心も体も健康に、食生活とメンタルヘルス。 監修:古賀良彦(特定非営利活動法人 日本ブレインヘルス協会 理事長)。 記事提供:株式会社 社会保険出版社。 18−1.(1) ストレスには、人間関係や環境など、さまざまな要因が絡んでいますが、食生活の乱れも無関係ではありません。なぜなら、私たちはストレスを脳で感じますが、その脳を働かせているのは他でもない食べ物だからです。心に負担がかかる偏った食生活を続けていないか、自分の生活を振り返ってみませんか。 こんなことはありませんか。 おにぎりやパンだけの食事が多い、 朝食はほとんど食べない、 チェックがついたあなたは、食事バランスが崩れて、栄養が不足している可能性大、 知らず知らずのうちに、心にも負担がかかっているかもしれません。 (2)例えば。 @、たんぱく質が不足すると。 セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどのメンタルヘルスに関連の深い神経伝達物質は、たんぱく質からつくられます。おにぎりやパンだけなどの偏った食事が多いとたんぱく質が不足し、神経伝達物質の材料が不足してしまいます。 A、ビタミンB群が不足すると。 たんぱく質をアミノ酸に変え、脳の栄養や神経伝達物質の材料にするのにも、ブドウ糖からエネルギーをつくるのにも、ビタミンB群が不可欠です。植物性たんぱく質や精製食品ばかり食べていると、ビタミンB群が不足しがちに。 B、鉄分が不足すると。 鉄は酸素を運ぶヘモグロビンの材料。不足すれば貧血になり、脳に十分な酸素を運べなくなる他、ブドウ糖をエネルギーに変える力も弱まります。これも脳の機能低下を招く原因の一つ。肉や魚の赤身に含まれるヘム鉄の補給が特に大事です。 C、食物繊維が不足すると。 セロトニンなどの神経伝達物質は、脳だけでなく腸でもつくられるといわれています。そのため、活発な腸の働きが大切ですが、食物繊維が不足すると腸の働きが悪くなり、脳にも影響が。 D、ビタミンCとカルシウムが不足すると。 ストレスがかかると、ビタミンCとカルシウムが消耗されます。ストレスが多いほどどちらも必要な上、不足すると脳もストレスの影響を受けやすくなります。 E、脂肪酸が不足すると。 実は、脳の約60%は脂質でできており、魚の脂質に多いDHAなどの不飽和脂肪酸が脳細胞の働きを活性化させるといわれています。この脂質が不足すると、脳が疲れやすくなる可能性も考えられます。 (3)食生活の改善でストレスに強くなる。 食生活を整えることで、ストレスに負けない体づくりをサポートしましょう。できそうなことから少しずつ始めてみませんか。 @、朝食を食べよう。 朝食は、脳を目覚めさせ、1日を元気に始めるためのエネルギー源。また、1日のリズムをつくる大きな要素の一つでもあります。食事のリズムが整うと、日中の活動や睡眠のサイクルも自然に整い、ストレス管理にもつながります。 A、炭水化物だけの食事にはたんぱく質をプラス。 炭水化物だけの食事は血糖値の急上昇・急下降を引き起こし、体に負担がかかるだけでなく、脳の働きをも不安定にします。必要な栄養素が不足すると、心の病気の要因にも。菓子パンやおにぎり、トーストなど炭水化物のみで食事を済ませずに、たんぱく質を加えて。ゆで卵やチーズ、ヨーグルトなら取り入れやすく、無理なく続けられます。 B、ヘルシー思考にご用心。 高エネルギー・高脂肪の食事は、健康にとって大敵と思われがちですが、これを避けるあまりにお肉などをほとんど食べず、野菜や果物と少量の主食のみの食事に偏ってしまうと、今度は栄養不足を招きます。何事も過度にならず、ほどほどを心掛けて。栄養不足に気を付けて。 C、一品は温かいものを。 冷たい飲み物や生野菜ばかり取っていませんか?冬でも氷入りの水を出すお店も多く、現代人は体を冷やしがち。加えて、湯船につからずシャワーのみで済ませたり、運動不足が続いたりすると、血行は悪くなる一方です。血行が悪くなると、新陳代謝やセロトニンなどの神経伝達物質の産生も低下。朝起きてもスムーズに体温が上がらず、朝からつらく、元気も出ません。食事の際には、最低一品、スープなど温かいものを取り入れてみてください。温かいものが並ぶ食卓は、体だけでなく、心も温めてくれるものです。 26ページ。 19.大阪府市町村職員共済組合組合員の皆様へ。 19−1.平素は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。シティープラザ大阪はお客様の安全と健康を第一に考え新型コロナウイルス感染拡大予防を徹底した上で営業しております。 19−2.シティープラザ大阪、組合員様専用公式ホームページのご案内。 組合員様だけのお得なプランや限定イベント等、随時ご案内させていただいております。 是非、ご活用くださいませ。 ホームページをご覧頂くにはログインが必要となります。 詳しくはログインページに記載しておりますので、シティープラザ大阪公式ホームページトップページのバナーよりアクセスをお願いいたします。 シティープラザ大阪、www.cityplaza.or.jp、で検索。 19−3.組合員様限定ディスカウントクーポン。 ご利用の際は原本のクーポンをご持参ください。 原本のクーポンは、点線にそって切りとってご利用ください 今後当ホテルのイベント等のご案内をご送付させていただきます。ご希望の場合は、各クーポンご利用の際に、お名前・住所・勤務先をご記入の上スタッフにお渡しください。 〔製作者注、二種類二枚のクーポンがあります。それぞれのクーポンの、お名前、勤務先、住所の記入欄は省略します。 注、終わり〕 クーポン共通の利用条件、 ・ご利用の際、組合員と証明できるものをご提示ください。 ・他特典。割引との併用不可。 ・コピーでの利用不可。 ・有効期限は2022年4月30日まで。 個人情報の取扱い・目的について、 ・ご提供いただきました個人情報は、当ホテルのイベント等をご案内する以外には使用致しません。 ・ご本人様の同意が無い限り、第三者には提供致しません。 ・開示・訂正・削除の求めがあった場合、速やかに対応致します。 クーポン。 (1)組合員様限定、ドリンク20% OFF(1枚)。 大江または龍宮でのドリンク代20%割引(セット商品・フリードリンク除く)。 ・クーポン1枚につき1回限り1グループ有効。 (2)組合員様限定、エステ追加オプションプレゼント(1枚)。 40分以上のエステコースご利用に限り、ヘッドマッサージ10分(2,200円相当)または、ヤマノクレイパック(1,925円相当)いずれかをプレゼント。 ・クーポン1枚につき1回限り2名様まで有効。 クーポン、終わり。 (3)クーポンに関するお問い合わせまたは追加クーポンのご要望は、シティープラザ大阪、企画担当、 電話 06-6947-7888、10時から19時。 19−4.スパ&フィットネスご利用について。 スパ&フィットネスご利用については、組合員証のご提示と併せてスパ受付設置の「組合員様いつでも割引クーポン」に必要事項をご記入いただけますと、割引優待を受ける事が出来ます。 (1)割引対象者及び料金。 @組合員さまおよび扶養家族(中学生以上)800円を500円(税込み料金)に。 A扶養家族(小学生)400円を357円(税込み料金)に。 B扶養家族以外(中学生以上)1,200円を1,155円(税込み料金)に。 C扶養家族以外(小学生)600円を577円(税込み料金)に。 (2)扶養家族以外の方がフィットネスもご利用いただく場合は、別途料金が必要となります。詳しくはフィットネスクラブエアシス、電話06-6947-7825までお問い合わせください。 有効期限。2022年4月30日まで。 27ページ、 19-5.歓送迎会プラン。 2022年3月1日、火曜日から5月31日、火曜日まで。 要予約、2時間制。 卓盛り、20名様以上より、 (1)Aプラン。 お一人様、一般料金7,000円を組合員様料金6,300円に。 内容、@、お料理、和食または洋食。A、食事スタイル、オンテーブル。 (2)Bプラン。 お一人様、一般料金8,500円を組合員様料金7,650円に。 内容、@、お料理、和食または洋食または和洋折衷。A、食事スタイル、オンテーブル。 (3)Cプラン。 お一人様、一般料金10,000円を組合員様料金9,000円に。 内容、@、お料理、和食または洋食または和洋折衷。A、食事スタイル、オンテーブルまたはコース。 ブッフェにつきましては、ご相談ください。 (4)全プラン、フリードリンク付。瓶ビール、ウーロン茶、オレンジジュースに加え、焼酎(芋・麦)、ウィスキー、日本酒(燗)、ワイン(赤・白)、酎ハイ、カクテル、梅酒の中から3種類をお選びいただけます。 さらに、1銘柄追加300円、30分延長600円(消費税含む)。 (5)割引特典、カラオケ・ビンゴゲーム(カード付)。各種通常料金11,000円を割引特典で半額の5,500円(消費税含む)に。 (6)料金プランには、お料理・お飲物・会場費・基本音響照明・消費税が含まれています。本プランはセットプランのため、人数分のご注文とさせていただきます。小宴会場をご利用の場合、マイク設備がございません。必要な場合は仮設音響セット11,000円(消費税含む)が追加となります。 (7)組合員様限定スペシャル特典。 大阪府内送迎バス付き。ただし、お迎えまたは送りいずれか片道。通行料はお客様負担となります。20名様より利用可能。 (8)平素はシティープラザ大阪をご利用いただき誠にありがとうございます。シティープラザ大阪では、お客様と従業員の健康と安全を最優先に考え感染拡大予防対策を実施した会議、宴会の新スタイルをご提案いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 28ページ、 19-6.シティープラザ大阪から大阪府市町村職員共済組合組合員のみなさまへ。 ウエディング特別割引のご案内。 いちからつくる、たったひとつのウエディング。 新たな一歩を踏み出す瞬間。今、感謝を伝えたい大切な人たち。ひとりひとりに、わたしたちらしいおもてなしを。特別な一日がはじまる。 (1)大阪府市町村職員共済組合、組合員さま専用、 シティープラザ大阪、ウエディングクーポン。 ウエディング特別割引券、400,000円OFF。 @、利用期間、2022年4月から2023年3月末日。 A、40名様以上の結婚式(挙式プラス披露宴)の際にご利用いただけます。(1組1回限り)。 B、ご利用は組合員様ご本人とそのご家族2親等以内とさせていただきます。 C、ご婚礼費用からの値引きとなります。換金、差額返金はいたしかねます。 D、税込金額となります。 (2)新型コロナウイルス感染拡大防止対策。 @、会場の収容人数を制限するなど、ソーシャルディスタンスを確保。 A、従業員の感染拡大防止対策も実施。 B、新型コロナウイルスの影響で延期の場合延期料を除外。 (3)ご予約・お問合せ、 シティープラザ大阪、HOTEL & SPA、 郵便番号540-0029、大阪市中央区本町橋2-31、 www.cityplaza.or.jp、 インターネットの検索「シティープラザ大阪」、 電話、06-6947-7888、 宴会予約、9:00から19:00。 @、電車をご利用のお客様、 Osaka Metro、堺筋線・中央線、堺筋本町駅、12号および1号出口より徒歩6分、 Osaka Metro、谷町線・中央線、谷町4丁目駅、4号出口より徒歩7分。 A、お車をご利用のお客様、 阪神高速道路1号環状線本町出口(右側車線が出口)より左折、出口側からすぐ。 以上で、『きょうさいOSAKA、WINTER、2022(令和4)年1月号 Vol.97』を、終わります。