きょうさいOSAKA、 WINTER、2023(令和5)年、1月号、 Vol.101。 目次、 1.年頭のご挨拶:2ページ。 2.任意継続組合員の加入手続きについて:4ページ。 3.育児休業手当金について:6ページ。 4.整骨院・接骨院等を正しく利用しましょう:7ページ。 5.上手な医療のかかり方:9ページ。 6.令和4年度 定年退職される皆様へ:10ページ。 7.大阪府市町村職員年金者連盟のご案内:11ページ。 8.貸付事業のご案内:12ページ。 9.入学貸付・修学貸付のご案内:14ページ。 10.だんしん事業のご案内:15ページ。 11.スキー場リフト等割引利用事業について:16ページ。 12.月刊育児誌配付のごあんない:17ページ。 13.健康季刊誌「四季の健康」を希望者に自宅送付します:18ページ。 14.各健康セミナーを開催しました:19ページ。 15.組合員法律相談と弔慰金・高度障害見舞金について:20ページ。 16.「みんなのMYポータル」がアプリ化されました:21ページ。 17.「大阪府市町村職員賠償責任保険」公務員賠償責任保険 事前募集案内:22ページ。 18.兵庫県市町村職員共済組合宿泊施設のご案内:23ページ。 19.コラム らくらく健康管理:24ページ。 20. 健康 ブライダル&メモリアル:26ページ。 21. 特定保健指導終了者へ「季節の健康御膳」ご招待:27ページ。 22. シティープラザ大阪から組合員の皆様へ:28ページ。 短期組合員等の方は、10ページの令和4年度 定年退職される皆様へおよび11ページの大阪府市町村職員年金者連盟のご案内、21ページの「みんなのMYポータル」がアプリ化されました、22ページの「大阪府市町村職員賠償責任保険」公務員賠償責任保険 事前募集案内の制度は、適用されません。 目次、終わり。 2ページ、 1-1.年頭のごあいさつ、 謹賀新年、 大阪府市町村職員共済組合、理事長、長内 繁樹(豊中市長)、 新年あけましておめでとうございます。 組合員並びにご家族の皆様におかれましては、希望とともに輝かしい新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。 また、平素より本組合の事業運営に多大なるご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 ワクチン接種の進展等により、感染が拡がりにくい状況にはなってきておりますが、未だに収束を見ず、様々な不安を抱えながらの生活が続いております。この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻りますことを心からお祈り申し上げます。 そうした中で、福祉事業の一環として運営いたしております「シティープラザ大阪」は、少しずつではありますが復調の兆しを見せ、全国旅行支援等の後押しもあり、宿泊等稼働も順調に回復しております。また、経営改善計画に基づき、多くの組合員向けイベントを増やし、皆様にお楽しみいただけるようサービスの充実を図っております。 保健事業につきましても、第2期データヘルス計画の最後の年となり、その蓄積したデータを活用し、「医療費の適正化」の中でも「糖尿病に特化した事業」の研究も始めています。また、被扶養者の特定健診をシティープラザ大阪で取り組みましたところ、募集人員の7倍もの応募があり、お越しいただいた方々にも好評を得ることができました。今後もシティープラザ大阪を活用した保健事業を実施し、保健事業の向上に努めてまいります。 マイナンバーカードの健康保険証利用等によるオンライン資格確認が医療機関等において本格的に導入され、医療保険者である共済組合は、組合員及びその被扶養者の資格情報等を速やかにかつ正確に登録する必要があります。 また、令和2年6月に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が公布され、被用者保険(厚生年金・健康保険)の更なる適用対象の拡大に併せて、被用者保険の適用要件を満たす非常勤職員に対して、地方公務員等共済組合法の短期給付(医療保険)・福祉事業(健康診査等)を適用することになりました。その結果、令和4年10月より新たに約24,000人の組合員と約6,500人の被扶養者が共済組合に加入されました。 保健給付費(医療費)につきましては、コロナ禍のため令和2年度は一時的に減少したものの、令和3年度から令和4年度にかけてはコロナ禍前の水準に戻り、その後も増加傾向にあります。 団塊の世代が令和4年より75歳以上の後期高齢者となり、令和7年には全員が75歳以上となることから、今後さらに後期高齢者に係る支援金が増加することが見込まれます。 短期経理につきましては、これらの要因による支出の増加が見込まれるなか、安定的な財政運営を図るべく努めてまいります。 年金制度につきましては、今後の社会経済の変化を見据え、「より長く多様化する働き方の変化」や「高齢期の長期化に伴う経済基盤の充実」に対応すべく改正された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が、昨年4月以降順次施行されました。本年も引き続き厚生年金の実施機関として、適切な業務の運営と対応に努めてまいります。 今後も将来にわたる共済組合の健全な事業運営を図るため、役職員一同、最善の努力を尽くす所存でございますので、一層のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 結びに、本年が皆様にとって幸多き一年となりますようご祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。 3ページ、 1-2.新組合会議員と役員が決まりました。 理事長には長内市長(豊中市)を選出。 令和4年11月18日に実施した任期満了に伴う組合会議員選挙において、市町村長である議員10名、市町村長以外の組合員である議員10名の計20名の組合会議員の方々が選出されました。 また、11月28日に開催された選挙会において役員選挙を実施した結果、理事長には引き続き長内市長(豊中市)が再選、理事長職務代理者には上森町長(能勢町)が指名されたほか、理事が決まりました。 組合会議員の皆さまには、令和4年12月1日から令和6年11月30日までの2年間、共済組合の運営を担っていただくことになります。 大阪府市町村職員共済組合 組合会議員。 (1)市町村長側。  理事長、豊中市、長内 繁樹。 理事(理事長職務代理者)、能勢町、上森 一成。 理事、四條畷市、東 修平。 理事、柏原市、冨宅 正浩。 理事、貝塚市、酒井 了。 議員、茨木市、福岡 洋一。 議員、箕面市、上島 一彦。 議員、交野市、山本 景。 議員、羽曳野市、山入端 創。 議員 泉南市、山本 優真。 (2)職員側。 理事、泉南市、佐野 建也。 理事、交野市、岩城 明。 理事、富田林市、寺内 克憲。 理事、東大阪市、田中 昌秀。 理事、堺市、山口 浩。 議員、豊中市、石田 信子。 議員、吹田市、北野 雅一。 議員、茨木市、木村 宅詞。 議員、枚方市、市本 逸也。 議員、田尻町、吉嶋 仁。 監事は次回開催の組合会にて選出されることになっており、それまでの間は前任の監事が業務を引き続きおこないます。 1-3.共済組合の機関。 私たちの市町村職員共済組合には、その業務を運営するため、次のような三つの機関が設けられており、それぞれ役割を分担して共済組合の業務が円滑かつ適正に行われるようになっています。 表、〔製作者注、市町村職員共済組合の機関を4つに分けて説明した表です。注、終わり〕 (1)議決機関としての組合会。 20人の議員をもって組織する。議員の半数は、市町村長の代表である。議員の半数は、市町村長以外の組合員の代表である。 組合会は、@、定款の変更、A、事業計画、予算及び決算、B、重要な財産の処分及び重大な債務の負担など重要事項を審議し、議決することを職務とする。 (2)執行機関としての理事長・理事。 理事長は、市町村長である理事のうちから理事が選挙する。 理事は、組合会の議員のうち市町村長である者と組合員を代表する者のそれぞれのうちからそれぞれ同数を選挙する。 理事長及び理事は、@、理事長は、共済組合を代表し、その業務を執行する。A、理事は、理事長を補佐して共済組合の業務を執行することを職務とする。 (3)監査機関としての監事。 監事は、組合会において、学識経験者1人、組合会の議員のうちから市町村長である者と組合員を代表する者のそれぞれ1人を選挙する。 監事は、共済組合の業務を監査することを職務とする。 (4)補助機関として、@、事務局長その他の職員、A、共済組合の事務局がある。 表、終わり。 4ページ、 2-1.任意継続組合員の加入手続きについて。 退職日の前日まで継続して1年以上共済組合に加入されている組合員の方は、任意継続組合員として、退職後も引き続き医療保険に加入することができます。 (1)任意継続申請の流れ。 図。〔製作者注:「組合員」、「所属所共済事務主管課」、「共済組合」、「共済組合指定の金融機関」の4者間の任意継続申請の流れを示した図です。注、終わり〕 @、組合員は、「任意継続組合員資格取得申出書」を所属所共済事務主管課にて受取。 任意継続組合員資格取得申出書の記入方法等については、5ページ「任意継続資格取得申出書について」をご参照ください。 A、組合員は、「任意継続組合員資格取得申出書」を退職日から20日以内に共済組合に郵送。 任意継続の申請期限は退職日から20日以内です。それ以後の任意継続の申請はできませんので、任意継続を希望される方は速やかに手続きを行ってください。 令和5年3月31日に退職の方は「任意継続組合員資格取得申出書」の受付を令和5年3月16日から開始します。 B、共済組合から、「任意継続組合員証」、「任意継続掛金納付書」などを組合員宛に送付。 C、組合員は、共済組合指定の金融機関に任意継続掛金を期日までに納付。任意継続掛金を期日までに納付しないと任意継続の資格取得が取消しとなりますので、納付期限には十分ご注意ください。 図、終わり。 5ページ。 2-2.「任意継続資格取得申出書」について。 〔製作者注:申出書の記入例が掲載されています。注、終わり〕。 @、「組合員氏名」、「フリガナ」、「性別」、「生年月日」、「退職年月日」、「退職時の標準報酬月額」、「組合員証の記号と番号」を記入してください。 A、扶養継続しない家族」について、 在職中に認定されている扶養家族は引き続き認定されますが、任意継続資格取得と同時に、「就職」などで扶養家族から外す場合は、ご記入ください。 B、「希望する掛金の納付方法」について、 任意継続の掛金納付方法には、「年払い」、「半期払い」、「毎月払い」の3種類の納付方法があり、あらかじめ納付方法を選択していただきます。「年払い」、「半年払い」を選択していただきますと年4分の割引(複利原価法による計算)がございます。 選択された納付方法は年度途中で変更はできませんので、ご注意ください。 C、「退職時の所属所名称・所在地」、申請者の住所、電話番号、氏名を記入していただき申請を行ってください。 任意継続をされますと、組合員証の記号と番号が変更になります。  医療機関に受診の際は必ず窓口に新しい任意継続組合員証をご提示ください。 6ページ、 3.保険課給付係よりおしらせ、育児休業手当金について。 組合員が育児のために業務に服さず無給となったときは、その子が1歳に達する日(誕生日の前日)までの期間について育児休業手当金が支給されます。 (1)支給額、 @、育児休業開始から180日まで、標準報酬月額×22分の1×100分の67×給付対象日数。 A、育児休業開始から181日以降、標準報酬月額×22分の1×100分の50×給付対象日数。 また、組合員とその配偶者がともに育児休業を取得する「パパ・ママ育休プラス制度」を利用する場合は、子が1歳2ヶ月に達するまでの間の最長1年間が支給対象となります。 なお、主に次の@、A等の要件に該当する場合は、育児休業の対象となる子が1歳6か月に達する日(1歳6か月時点においても継続して該当する場合は2歳に達する日)まで支給期間を延長することができます。 @、子の1歳の誕生日の前日までに保育所(認可保育所に限る)への入所申込をしているが入所できない場合。 (注意)保育所の空き状況等から明らかに入所することが困難な状況であっても、1歳の誕生日の前日までに入所申込(入所希望日は誕生日以前)をしていない場合は、いかなる場合も延長することはできません。 A、子の養育を行っている配偶者であり、当該子が1歳に達する日以降の期間についても養育する予定であった者が、死亡、負傷、疾病等の事情により、当該子を養育することが困難になった場合。 (2)Q&A、 Q1、短期組合員です。雇用保険に加入しています。育児休業手当金は共済組合から支給されるのですか。 A1、雇用保険からの育児休業給付金の支給要件に当てはまらず、雇用保険からの支給が受けられない場合は共済組合から支給します。併給やいずれかを本人が選択することはできません。 Q2、共済組合期間が1年未満ですが、育児休業手当金は支給されますか。 A2、共済組合では、組合員期間に関係なく、育児休業をしている組合員であれば育児休業手当金を支給します。 Q3、育児休業手当金の支給日等について教えてください。 A3、育児休業をした期間について、歴月単位で翌月25日に給付します。(25日が土日祝の場合はその前日に給付します) 例えば令和4年10月19日に出産し、56日間の産後休業(令和4年10月20日から令和4年12月14日)を経て、12月15日から子が1歳になるまで育児休業を取得する場合(令和4年12月15日から令和5年10月18日)、初回の給付である令和4年12月15日から令和4年12月31日分は令和5年1月25日に給付します。以降育児休業に変更がなければ同様の周期となります。 但し、育児休業請求書(変更分含む)が育児休業を開始(変更)する月の10日までに共済組合に到着していない場合は、次月以降の支給日に給付します。 (3)育児休業手当金は、働く親が育児休業を取得しやすくし、職業生活の円滑な継続を援助、促進するために支給しています。誰もが安心して子育てと仕事の両立ができるよう、正しい制度利用を心がけましょう。 7ページ、 4.整骨院・接骨院等 を正しく利用しましょう。 組合員証・組合員被扶養者証(以下「保険証」という。)を使用して整骨院・接骨院等にかかった際の療養費(施術料の7割または8割)は皆さまの掛金・負担金から共済組合が柔道整復師等に支払います。施術にかかる費用については、保険適用ができるものとできないものがありますので、整骨院・接骨院の正しい利用の仕方について確認しましょう。 4-1.日常の疲労(仕事や家事)に対するマッサージには保険証は使えません。 最近、肩こりがひどいからマッサージに行こうかな、保険証をみせると保険適用ができるのかな。 整骨院・接骨院等で保険証が使える施術は、負傷原因が明らかで外傷性の症状に限られます。 捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)、骨折、脱臼など。応急処置を除く骨折、脱臼は医師の同意が必要となります。 日常の疲労からくる肩こりや筋肉疲労などは保険証は使用できず、全額自己負担となります。 自費となる施術は、 @、日常生活による疲れや肩こり、 A、スポーツによる筋肉疲労、 B、慰安目的によるあんま(マッサージ)、 C、医療機関で同じ箇所の治療中のもの、 D、症状の改善がみられない長期の施術、 E、通勤中や勤務中の負傷、です。 整骨院・接骨院等にかかる際は、「いつ・どこで・どうして負傷したか」負傷の原因を正確に柔道整復師に伝えましょう。 整骨院の看板に「各種保険取扱い」と書いてあるけど、すべての症状に対して保険適用ができるわけではないのね。 4-2.療養費支給申請のながれ、受領委任払い。 図。〔製作者注:「患者」、「柔道整復師」、「共済組合」、の3者間の療養費支給申請のながれを示した図です。注、終わり〕 @、柔道整復師が患者に施術する。 A、患者が柔道整復師に、一部負担金を支払い領収証を受け取る。 B、患者が柔道整復師に、療養費支給申請書に請求委任の署名を行う。 C、柔道整復師が共済組合に、患者に代わり療養費を申請。 D、共済組合が柔道整復師に、審査後、療養費を支払う。 保険適用となる施術を受けた場合は、療養費請求申請手続き(署名)が必要です。 申請書内に、保険適用と説明の受けた負傷名のみが記載されているか確認しましょう。 申請書は月ごとに申請するので、その月に整骨院・接骨院等へ通院した日数も確認しましょう。 療養費支給申請書には受診者がご自身で署名してください。 8ページ、 4-3.鍼灸・あんま・マッサージの取扱い。 (1)鍼灸施術で保険適用できる疾病。 神経痛 ・リウマチ、五十肩 ・腰痛症、頚腕症候群、頸椎捻挫後遺症。 神経痛・リウマチなどと同等の症状が認められる慢性的な疼痛についても認められる場合があります。 保険適用の施術を受けながら、並行して医療機関で同じ疾病の診療を受けた場合は、保険適用の対象外となります。 (2)あんま・マッサージで保険適用できる症状。 筋麻痺、筋萎縮、関節拘縮。 可動域の拡大や筋力増強を促し、症状の改善を目的として、あんま・マッサージが必要であると医師が同意している場合に保険適用となります。 (3)保険適用の場合は、保険医からあらかじめ同意書の交付を受ける必要があります。 保険適用を継続する場合は、6ヵ月ごとに医師による同意が必要となります。 疲労回復や慰安目的とする施術は保険適用の対象外となります。 4-4. 整骨院・接骨院等での施術に係る照会にご協力ください。 (1)近年、柔道整復師等から施術を受けられる方が増加し、柔道整復師等へ支払う療養費が短期給付事業の大きな部分を占めるようになっています。 そこで、共済組合では、療養費支出の一層の適正化を図るため、柔道整復師等からの請求について厳格な点検、審査に努めています。 このため、「療養費支給申請書」の内容(負傷原因、負傷名、日数、金額など)をよく確認のうえご自身で署名していただきますよう、お願いいたします。白紙の申請書には署名しないでください。 また、医療費適正化の一環として、組合員の方、被扶養者の方に対し、柔道整復師等から受けられた施術内容についてお問合せをさせていただく場合がありますので、照会文書が届きましたら、ご回答をお願いします。 なお、現在施術を受けられている中で、何かご不明な点等があれば、次のヘルプデスクまでお気軽にご相談ください。 (2)お問合せ先、委託先:ガリバー・インターナショナル株式会社、施術相談ヘルプデスク、 電話、0120-008-452、 電話によるお問い合わせは、平日9:30から17:30までの間にお願いいたします。 4-5.「医療費のお知らせ」の内容をチェックしましょう。 いつ、誰が、いくら負担したか、何日受診したか。 皆様のお給料から支払われている掛金・負担金を大切に使うため、共済組合では、整骨院などの療養費給付の適正化に取り組んでいます。 組合員・ご家族の皆様が診療を受けられた医療費の額等のお知らせを3か月に一度実施しております。 内容に心当たりがない、ご不明点がある場合は、共済組合までご連絡ください。 @、2月末送付は、昨年の7月から9月受診分。 A、5月末送付は、昨年の10月から12月受診分。 B、8月末送付は、今年の1月から3月受診分。 C、11月末送付は、今年の4月から6月受診分。 該当の月に受診がない場合は、「医療費のお知らせ」は発行していません。 医療機関から共済組合へ医療費の請求が遅れたときは、記載がない場合があります。 9ページ、 5.上手な医療のかかり方。 医療機関に診療時間以外や、休日、深夜に受診すると、通常の診療費用のほかに加算(保険適用)が請求されるのをご存知でしょうか。 休日、夜間に開いている医療機関は緊急性の高い患者さんを受け入れるためのものです。必要な人が安心して医療を受けられるようにするとともに、組合員の皆様の掛金・負担金を有効に活用するために、緊急時などやむを得ない場合以外はできる限り診療時間内の受診をしましょう。 (1)時間外加算について。 加算される種類は「時間外加算」、「休日加算」、「深夜加算」の三つがあり、初診と再診で加算額が異なります。「時間外」の範囲は医療機関ごとに異なるほか、受診者が6歳未満の場合などは、加算される金額が異なるため、受診する際は医療機関に確認しましょう。また、急病患者のために当番制で夜間や休日に開いている薬局も、夜間や休日に処方箋を提出すると、加算がつきます。 @、初診の場合。 初診料、2,880円。 時間外加算、おおむね6時から8時、18時から22時。850円、6歳未満の加算額は2,000円。 休日加算、2,500円。6歳未満の加算額は3,650円。 深夜加算、22時から6時、4,800円。6歳未満の加算額は6,950円。 A、再診の場合。 再診料、730円。 時間外加算、おおむね6時から8時、18時から22時。650円、6歳未満の加算額は1,350円。 休日加算、1,900円。6歳未満の加算額は2,600円。 深夜加算、22時から6時、4,200円。6歳未満の加算額は5,900円。 支払額は自己負担割合によります。 (2)病院に行くか迷ったとき。 @「♯8000」子ども医療相談事業。 (全国で利用できます) 休日や夜間に子どもが急病になり、病院へ行くべきか判断に迷ったときは、「♯8000」に電話すると、居住地都道府県の小児科医療支援体制のもとで看護師が相談に応じます。(大阪府では19時から翌朝8時まで365日開設しています。) A「♯7119」救急安全センター事業。 (大阪府・京都府・奈良県は実施していますが、その他の地域では未実施のエリアがあります) 急な病気やけがで、「こんな症状で救急車を呼んだ方が良い」「具合が悪いけど病院に行った方がいいかな」など困ったときは「♯7119」で医師や看護師、相談員がお話を伺い、病気やけがの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内します。 子ども医療相談事業、救急安全センター事業ともに相談は無料ですが、通話料は利用者負担となります。 あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。 (3)令和4年分「確定申告用医療費通知」の申込者への交付について。 前回のきょうさいOSAKA10月号にて「確定申告用医療費通知」発行の案内をさせていただきました。 Aコース(令和4年1月から令和4年9月診療分の証明)を申込みいただいた方は、令和5年1月末までにお手元に通知が届くように作業を行っておりますので、しばらくお待ちください。また、Bコース(令和4年1月から令和4年12月診療分の証明)を申込みいただいた方は令和5年7月末までに交付を予定しております。 なお、発行の申込受付は現在締め切っております。申込みをされていない方が医療費控除を受ける場合、医療機関等が発行した領収書にて確定申告を行ってください。 (4)6ページから9ページのお問合せ先、 大阪府市町村職員共済組合、保険課、給付係 (電話:06-6941-9827)。 10ページ、 短期組合員等の方はこちらの制度は適用されません。 6.令和4年度、定年退職される皆様へ。 今年度(令和5年3月末)定年退職される一般組合員(昭和37年4月2日から昭和38年4月1日生まれ)の方は、老齢厚生年金(退職共済年金は平成27年10月以降「老齢厚生年金」となりました。)の支給開始年齢が65歳(特定消防組合員は62歳)となります。 定年退職後、老齢厚生年金の支給開始年齢の到達月(お誕生日月)までにご自宅へ年金請求書類が送付されますので、お手続きいただきますようお願いします。 共済組合へ引き続き加入され、再任用フルタイム中に65歳(特定消防組合員は62歳)に到達される方は請求方法が異なります。 市町村役場等をご退職後、住所または氏名を変更された場合は、共済組合へご連絡いただき、所定の手続きをお願いします。この手続きを行っていないと、年金請求書類がお手元に届かない場合がありますので、ご注意ください。 (1)令和4年度定年退職される一般組合員の方の老齢厚生年金の支給開始年齢。 昭和37年4月2日から昭和38年4月1日生まれの一般組合員。 60歳から65歳の間に定年退職された方は、65歳から退職等年金給付(年金払い退職給付)、退職共済年金(経過的職域加算額)、老齢厚生年金、国民年金、老齢基礎年金、(日本年金機構から支給)。 (2)令和4年度定年退職される特定消防組合員の方の老齢厚生年金の支給開始年齢。 昭和37年4月2日から昭和38年4月1日生まれの特定消防組合員、 60歳から62歳の間に定年退職された方は、62歳から特別支給の退職共済年金(経過的職域加算額)、特別支給の老齢厚生年金。 65歳からは、退職等年金給付(年金払い退職給付)、本来支給の退職共済年金(経過的職域加算額)、本来支給の老齢厚生年金、国民年金、老齢基礎年金、 (日本年金機構から支給)。 令和4年度定年退職される一般組合員の方、令和4年度定年退職される特定消防組合員の方、ともに退職共済年金(経過的職域加算額)は平成27年9月以前に組合員期間を有している方が対象です。 (3)老齢厚生年金の支給要件。 @、60歳以上であること(今年度定年退職される一般組合員の方は65歳、特定消防組合員は62歳となります。) A、組合員期間が1年以上あること。 B、組合員期間等が10年以上あること。 組合員期間等には、公務員期間の他に、厚生年金(民間会社や再任用短時間勤務等)期間や国民年金などの公的年金期間も含まれます。 給付算定基礎額残高通知書について。 被用者年金制度の一元化にともない、退職等年金給付が創設されました。 この給付の算定の基礎となる給付算定基礎額残高通知書が、5月頃に全国市町村職員共済組合連合会から送付されます。 詳しくは、全国市町村職員共済組合連合会ホームページをご覧ください。 http://www.shichousonren.or.jp/。 11ページ、 短期組合員等の方はこちらの制度は適用されません。 7.大阪府市町村職員年金者連盟のご案内。 本連盟は、昭和46年に年金制度の改善と会員相互の親睦を図ることを目的として結成されました。 そして現在に至るまで、市町村職員の多くの退職者が結集され、全国の年金者連盟の仲間と共同して安心して暮らせる年金制度の改善を求め運動を行っています。 年金者連盟の概要。 (1)事業内容、 @、年金制度の改善運動。 A、各種福祉活動、歩こう会、カラオケ、ボウリング、ゴルフ、グラウンドゴルフ、囲碁他。 B、広報活動、本連盟の広報誌「連盟だより」を年2回(1月・8月)発行。 C、慶弔給付、慶祝金、80歳に達したとき5千円、88歳に達したとき1万円、100歳に達したとき2万円。 弔慰金、ご逝去されたとき5千円。 D、団体保険制度、おケガの保険「団体傷害保険」、病気の保険「団体疾病保険」、介護の保険「団体介護保険」を30%割安の団体割引保険料で加入できます。また、「がん保険」等につきましても団体割引保険料で加入できます。ただし、年金待機者は対象外となります。 (2)会員特典、 本連盟会員の方に、会員証を発行します。 @、会員証提示による割引、本連盟と契約している施設や店舗にて、「会員証」を提示することにより各種割引が受けられます。 A、特別優待、お引越し、葬儀、仏壇購入の際、指定業者の利用で特別優待価格が適用されます。 B、宿泊施設利用助成制度、全国にある市町村職員共済組合施設にご宿泊の際、1泊2,000円の助成が受けられます。 当該年度(4月1日から3月31日)会費納入の会員本人に限り、3泊まで。年金待機者は対象外となります。 C、シティープラザ大阪食事割引制度、館内レストランをご利用の際、500円の割引が受けられます。一部の店舗は除く。 当該年度(4月1日から3月31日)会費納入の会員本人に限り、5回まで。年金待機者は対象外となります。 (3)会費、 連盟会費は、毎年4月1日現在の受給年金額の千分の2(百円未満切捨て)を4月の支給年金より控除。(年度途中の加入者は、直近の支給年金から控除。) なお、年金の支給年齢に到達されていない方(年金待機者)の会費は、年金が支給されるまで免除されます。 (4)加入支部、 退職された市町村の支部等に所属することになります。 (5)大阪府市町村職員年金者連盟についての詳細は、ホームページをご参照ください。 https://osaka-ctv-renmei.jp/ 12ページ、 8.貸付事業のご案内。 共済組合の福祉事業は、地方公務員等共済組合法に基づき、組合員の皆様やその家族が豊かに楽しく生活できるよう行っている事業です。 貸付事業は、物品購入など臨時に資金を必要とする時の普通貸付、お子様等が高校や大学等に進学する時の入学貸付や修学貸付、住宅の購入やリフォーム時の住宅貸付などがあり、在職中の組合員の皆様の福利増進をサポートします。 貸付金は、お勤めの所属所内で申込手続きが可能で、組合員が指定した口座へ直接送金されます。 8−1.貸付金の申込みから借り受けまでの流れ。 図、 〔製作者注、「組合員」、「所属所(共済組合事務担当課)」、「共済組合(福祉課)」の三者による、貸付金の申し込みから借り受けまでの流れです。注、終わり〕 @、組合員は、所属所に、貸付申込の相談と書類の確認を行う。 A、組合員から所属所に、申込書類と添付書類を提出する(所属所の締切日を要確認)。 B、所属所は、申し込み内容と提出書類のチェックを行う。 C、所属所は、所属所長の決裁後、共済組合にBの書類を発送する。共済組合には月末必着。 D、共済組合は、貸付審査を行う。 E、翌月20日に、共済組合の貸付決定の決裁。 F、共済組合から所属所に、貸付決定通知書を発送する。 G、所属所から組合員に、貸付決定通知書を配付する。 H、組合員は、貸付決定通知書を受領し、確認する。 I、共済組合から組合員に、貸付金を送金する。 J、組合員の指定口座に着金。組合員は、借受翌月より給与天引きにて償還開始。 注意、貸付時期が随時の場合は、共済組合に書類到着後、概ね1週間から10日で送金となります(月初より約10日間を除く)。 図、終わり。 8−2.貸付金の種類と貸付額。 表、 〔製作者注 普通貸付、住宅貸付など、11種類の貸付について、内容・用途、年利率、貸付額、限度額算出の要件、貸付時期を示した表です。注、終わり〕 (1)普通貸付、 物品購入など臨時に資金を必要とするとき。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 月末。 (2)住宅貸付、 居住住宅の新築・増改築・修理・住宅購入・宅地購入の資金を必要とするとき。 年利率 1.26%、 貸付額 10万円から1800万円、 限度額算出の要件 @ 本給基準(別に定める月数) A 組合員期間、 貸付時期 月末。 (3)介護住宅貸付、 前記住宅貸付の追加として、介護対応仕様を満たした場合に貸付可能。 年利率 1.00%、 貸付額 10万円から300万円、 限度額算出の要件 別枠貸付、 貸付時期 月末。 (4)災害(家財)貸付、 すい震火災その他の災害(盗難含む)により家財に損害があったときの復旧費用。 年利率 0.93%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時。 (5)災害(住宅)貸付、 すい震火災その他の災害により居住家屋などに損害があったときの復旧費用。 年利率 0.93%、 貸付額 10万円から1800万円、 限度額算出の要件、住宅貸付と同じ、 貸付時期 随時。 (6)災害(再貸付)、 現に住宅貸付または災害住宅貸付を受けている組合員が居住する住宅の災害による損害があった時の復旧費用。 年利率 0.93%、 貸付額 住宅貸付、災害貸付等と合わせ最大1900万円、 限度額算出の要件 @ 住宅貸付額の2倍で最高限度額は1900万円、 A 組合員期間による限度額は、住宅貸付のそれぞれの区分の額+50万円、 貸付時期 随時。 (7)特別入学貸付、 組合員またはその被扶養者(被扶養者でない子を含む)の入学時にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時。 (8)特別修学貸付、 組合員またはその被扶養者(被扶養者でない子を含む)の修学時にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 年間1万円から180万円、 限度額算出の要件 最高180万円×修業年限(年度開始月の翌月より月額15万円ずつ減額)、 貸付時期 月末。 (9)特別医療貸付、 組合員またはその被扶養者の長期療養(1ヵ月以上の入院)にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から100万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時。 (10)特別結婚貸付、 組合員またはその被扶養者、子、孫、兄弟姉妹の婚姻にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 月末。 (11)特別葬祭貸付、 組合員の配偶者、子、父母、兄弟姉妹または配偶者の父母の葬祭にかかる費用。 年利率 1.26%、 貸付額 1万円から200万円、 限度額算出の要件 本給の6ヵ月分、 貸付時期 随時。 注意、 事後貸付は原則不可となりますので、貸付時期と支払時期を確認してください。(ローン返済に対する貸付は行いません。) 本給は、標準報酬月額(諸手当を含む)ではありません。 表、終わり。 13ページ。 8−3.貸付金の申込添付書類と償還。 表、 〔製作者注、10種類の貸付について、申込添付書類と償還について示した表です。申込添付書類は、借入状況等申告書に係る書類に加えて必要な書類です。償還は、給料等からの天引です。注、終わり〕 (1)普通貸付、 申込添付書類、見積書(基本社印等あるもの)または契約書、 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)。 (2)住宅貸付、 申込添付書類、 新築・増改築の場合、登記簿謄本と、工事請負契約書または見積書、 住宅・宅地購入の場合、売買契約書、手付金領収書、登記簿謄本、 抵当権設定は「不要」です。 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(900万円以上の場合は選択可)。 (3)介護住宅貸付、 申込添付書類、 新築・増改築の場合、工事請負契約書または見積書と、登記簿謄本、 住宅・宅地購入の場合、売買契約書、手付金領収書、登記簿謄本、 抵当権設定は「不要」です。 償還、元利均等、毎月償還。 (4)災害(家財)貸付、 申込添付書類、@ 見積書、A 被災の事実を証明する書類、 償還、元利均等、毎月償還。 (5)災害(住宅)再貸付、 申込添付書類、@ 新築・増改築の場合、登記簿謄本と、工事請負契約書または見積書、住宅・宅地購入の場合、売買契約書、手付金領収書、登記簿謄本、抵当権設定は「不要」です。A 被災の事実を証明する書類、 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(900万円以上の場合は選択可)。 (6)特別入学貸付、 申込添付書類、@ 合格通知書、A 入学案内書(入学金・授業料・支払期日等が確認できるもの)、B 続柄の確認できる書類、C その他資料、 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)。 修業年限内は元金据置(利息は償還)を選択可。 (7)特別修学貸付、 申込添付書類、@ 在学証明書、A 在学案内書(授業料・支払期日等が確認できるもの)、B 続柄の確認できる書類、C その他資料、 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)。 修業年限内は元金据置(利息は償還)を選択可。 (8)特別医療貸付、 申込添付書類、@ 医師の診断書、A 費用がわかる書類、B 続柄の確認できる書類、 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(100万円の場合は選択可)。 (9)特別結婚貸付、 申込添付書類、@ 婚礼見積書、A 正式の式場予約時の申込金領収書、B 続柄の確認できる書類、 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)。 (10)特別葬祭貸付、 申込添付書類、@ 死亡診断書または火葬許可書、A 葬祭見積書、B 続柄の確認できる書類、 償還、元利均等、@ 毎月償還、A ボーナス併用償還(100万円以上の場合は選択可)。 注意、 申込添付書類は、(1)から(10)以外に共済組合が必要と判断した場合は、追加書類を求めることがあります。 表、終わり。 8−4.二つ以上の貸付を併せて借りる場合の限度額。 表、 〔製作者注、貸付の組み合わせ三種類についての限度額を示した表です。注、終わり〕 (1)普通貸付たす住宅(又は災害)貸付、 限度額、住宅(又は災害)貸付の限度額。 (2)普通貸付たす特別貸付、 限度額、住宅貸付の限度額。 (3)(2)以外の組み合わせ、たす特別貸付、 限度額、住宅(又は災害)貸付の限度額たす同じ事由による特別貸付1件。 表、終わり。 8−5.注意事項、 @、本組合及びその他の金融機関等の借入金の毎月償還額(新規借入分の償還予定額を含み、元金の償還を猶予されている貸付けは通常償還しているとみなした額)の合計額が給料月額(本給)の30%を超える場合、年間償還額(毎月償還たすボーナス償還等の全ての合計額)が算出年収額(本給の16ヵ月分で算出)の30%を超える場合は、新たな借入れをすることはできませんので十分注意してください。  A、給料の一部において、支給が停止されている場合の償還能力審査の基準となる給料は、現に支給されている給料月額(減額後の本給)が基準となります。  B、つぎの事項に該当する場合、新たな借入れをすることができません。給料の全額の支給が停止されているとき。懲戒処分により給料の一部が停止されているとき。公的機関からの差押えの通知により給料の一部を控除されているとき。 C、住宅貸付を借受けた場合(改築・修理は除く)は、3ヵ月以内に完了届の提出が義務付けられています。提出されない場合は、当該住宅貸付について即時償還命令の対象となり、以後の一切の貸付けは受けられません。 D、住宅貸付を借受け現在も償還中の方は、全ての新規貸付申込みの際に当該対象物件に引き続き居住しているかの確認をします。なお、居住していない場合は新規貸付をお断りし、当該貸付金の全額償還を求める場合があります。また、貸付申込審査において、本組合の貸付規則等に抵触する状況が判明した場合も同様の処置を講ずる場合があります。 本組合の貸付金の原資は、公的年金(公的資金)である退職等年金預託金管理経理より充てられています。 貸付制度は、無理なく正しく利用くださいますようお願いします。 14ページ。 9.入学貸付・修学貸付のご案内。 教育資金を年利1.26%で借り入れできます。 お子様などの進学や修学に係る資金に貸付制度をご利用いただけます。(貸付条件を満たした方)。 入学時の費用支払い(入学金等)に充当できる「入学貸付」と修学時の費用支払い(授業料等)に充当できる「修学貸付」の2種類があります。 ご不明な点がありましたら、所属所事務担当課または共済組合福祉課までお問合わせください。 9-1.入学貸付。 (1)概要、 組合員またはその被扶養者(被扶養者でない子を含む)が、高校等・大学・短大・専門学校に入学する際に必要な資金(入学時及び初年度の費用等)の貸付。 (2)利率、 年利1.26%(毎月償還額等はホームページ等をご参照ください。) (3)限度額、 本給(給料月額)の6ヵ月分で最高200万円(高校等は最高100万円)。 (4)貸付時期、 随時貸付(共済組合に書類が到着後、概ね1週間程度で個人口座へ振込) 支払済(支払期日経過を含む)の事後貸付は原則不可。 (5)償還方法。  給与天引償還(次のふたつの方法から選択できます。通常償還から元金据置償還は変更不可)。 @、貸付月の翌月から通常償還(元金・利息)、 例、200万円の場合、@、毎月17,747円×120回、A、毎月25,805円×60回とボーナス51,610円×10回。毎月の最終償還額は異なります。 A、通常の修業年限内(在学期間)は利息のみの償還(元金据置)、 例、200万円の場合、毎月2,100円。修業年限終了後、通常の償還(元金・利息)となります。 (6)添付書類。 続柄の確認書類(扶養親族等の場合)、合格通知書の写し、入学案内書等(入学金・授業料・支払期日等が確認できるもの)、その他必要に応じた書類。 9-2.修学貸付。 (1)概要、 組合員またはその被扶養者(被扶養者でない子を含む)が、高校等・大学・短大・専門学校に入学後の修学に必要な資金(授業料等)の貸付。 (2)利率、 年利、1.26%(毎月償還額等はホームページ等をご参照ください。) (3)限度額、 月額15万円で最高年額180万円。 修学貸付は修業年度(4月から翌年3月)が単位です。 最短は3月貸付で4月貸付まで180万円、以後は月額15万円ずつ減額されていきます。 (4)貸付時期、 月末貸付(申込月の翌月末の貸付で個人口座へ振込)年度内1回貸付。 支払済(支払期日経過を含む)の事後貸付は原則不可。 (5)償還方法、 給与天引償還(次のふたつの方法から選択できます。通常償還から元金据置償還は変更不可)。 @、貸付月の翌月から通常償還(元金・利息)、 例、180万円の場合、@、毎月12,976円×150回、A、毎月23,224円×60回とボーナス46,448円×10回。毎月の最終償還額は異なります。 A、通常の修業年限内(在学期間)は利息のみの償還(元金据置)、 例、180万円の場合、毎月1,890円。修業年限終了後、通常の償還(元金・利息)となります。 (6)添付書類、 続柄の確認書類(扶養親族等の場合)、在学証明書の写し、在学案内書等(授業料・支払期日等が確認できるもの)、その他必要に応じた書類。 9-3.令和4年10月貸付分より様式が変更されております。 押印の見直しにより、貸付に関する提出用紙等も変更されております。新しい申請用紙等提出書類は今まで同様、共済組合所属所事務主管課で入手いただくようお願いいたします。借用証書に関しましては、実印を押印の上、印鑑登録証明書(原本)を添付し提出することが必要となりますので、ご注意ください。 15ページ。 10.共済組合から貸付けを受ける方へ。 だんしん事業のご案内。 10−1.Point 「だんしん」に加入すると、貸付金の返済中に借受人に万一のことがあった場合に、保険金で貸付金残高が返済されます。 あわせて「債務返済支援保険」に加入すると、病気やケガで長期休職となった場合に、貸付金の返済金相当額(平均返済月額)が保険金として支払われます。 10−2.制度の位置付け、 万一、死亡・所定の高度障害状態となられても「だんしん」の保険金で貸付金残高が返済されます。 病気やケガで長期休職となられても「債務返済支援保険」の保険金で返済金相当額(平均返済月額)が補償されます。 「だんしん」と「債務返済支援保険」にあわせて加入すると、万一の場合だけでなく、長期間就業障害となった場合にも安心です。 10−3.「だんしん」(団体信用生命保険)、 (1)例、貸付金残高(債務)が1,000万円の場合、 @ 特約保証料、 保険金額(貸付金残高相当額)(10万円につき月額15円) 月額1,500円。 特約保証料は見直されることがあります。 A 保障額、 死亡・所定の高度障害状態の場合、保険金1,000万円(貸付金残高相当額)を共済組合にお支払いすることで貸付金残高が返済されます。 (2)特長、 「だんしん」に加入をしていると、万一、組合員が死亡、または所定の高度障害状態となってしまったとき、「だんしん」の保険金で貸付金残高が返済されます。 全国の市町村職員を対象として実施している制度のため、ご負担の少ない特約保証料(加入者が負担する保険料)でご加入できます。特約保証料は、年1回、貸付金残高に応じて見直しされますので、返済が進むにつれて加入者の負担が少なくなります。 10−4.債務返済支援保険、 (1)例、返済金相当額(平均返済月額)60,000円の場合、 計算例、 毎月償還 40,000円、ボーナス償還 120,000円の場合、 平均返済月額 60,000円={(40,000円×12)たす(120,000円×2)}÷12。 @ 保険料、 保険金額(返済金相当額)(1万円につき月額60円)、 月額360円。 保険料は毎年見直しを行うことから、変更されることがあります。 A 補償額、 所定の就業障害の場合、1ヵ月あたり保険金60,000円(返済金相当額)を30日の免責期間を経過した日から3年を限度に就業障害が終了するまでお支払いします。 (2)特長、 所定の精神障害により就業障害となったときも貸付金の返済金相当額(平均返済月額)を保険金として加入者にお支払いします。 全国の市町村職員を対象として実施している制度のため、ご負担の少ない保険料で加入できます。 制度内容等詳細についてはパンフレットをご一読ください。 16ページ。 11.スキー場リフト等割引利用事業について。 鷲ヶ岳スキー場、箱館山スキー場、スキージャム勝山のスキー場で、リフト券等が割引料金で購入できます。下記のスキー場の利用券を希望する場合は所属所共済組合事務主管課に「スキー場リフト等割引利用券」を送付しておりますのでご利用ください。 〔製作者注、(1)鷲ヶ岳スキー場、(2)スキージャム勝山、(3)箱館山スキー場の3ヶ所のスキー場の割引が書かれています。注、終わり〕。 (1)鷲ヶ岳スキー場(岐阜県郡上市)。 期間:令和4年12月24日から令和5年3月21日。 @、フリーチケット(1,000円分)付きリフト券、大人:中学生以上となります、 1日券:一般料金 4,900円プラス1,000円から、割引料金 4,900円、1日券は8:00から16:30まで利用可能。 5時間券:一般料金 4,000円プラス1,000円から、割引料金 4,000円。 A、リフト券、フリーチケットなし、大人:中学生以上となります、 オールナイト券:一般料金 4,100円から、割引料金 3,600円。 (注意)オールナイト券は指定の土曜日のみ使用可(令和5年1月7日から3月11日の期間)。 リフト券ご購入の際は、ICカードお預かり金として500円(返却時に返金あり)が別途必要となります。 (2)スキージャム勝山(福井県勝山市)。 期間:令和4年12月17日から令和5年4月2日。 リフト1日券、 おとな(中学生以上):一般料金 5,300円から、割引料金 4,300円、 子供(小学生):一般料金 3,400円から、割引料金 2,900円、 (注意)リフト券ご購入の際は、ICカードお預かり金として500円(返却時に返金あり)が別途必要となります。 (3)箱館山スキー場(滋賀県高島市)。 期間:令和4年12月24日から令和5年3月21日。 営業時間:8時30分から17時、ただし週末及び12月は変動あり。詳しくはホームページをご確認ください。 @、リフト・ゴンドラ1日券、土曜日・休日・年末年始、700円引き、 おとな:通常価格 5,300円から、割引価格 4,600円、 シニア 60歳以上:通常価格 4,300円から、割引価格 3,600円、 18歳以下:通常価格 4,000円から、割引価格 3,300円、 幼児 3歳以上の未就学児:通常価格 2,700円から、割引価格 2,000円。 A、リフト・ゴンドラ1日券、平日、おとな300円引き、シニア・ 18歳以下・幼児400円引き、 おとな:通常価格 4,400円から、割引価格 4,100円、 シニア 60歳以上:通常価格 3,500円から、割引価格 3,100円、 18歳以下:通常価格 3,300円から、割引価格 2,900円、 幼児 3歳以上の未就学児:通常価格 2,000円から、割引価格 1,600円。 ゴンドラは1往復のみのご利用となります。(駐車場からゲレンデまでの連絡用)、 2歳以下のゴンドラ料金は無料です。 年末年始は12月29日から1月3日までとなります。 年齢は4月2日から翌年4月1日を1歳として数えます。 (4)利用券をスキー場の窓口(鷲ヶ岳スキー場は「センターハウス2階インフォメーションコーナー」、箱館山スキー場は「山麓ゴンドラ・リフト券売場(駐車場内)」、スキージャム勝山は「スキージャム勝山チケット売場」)でご提示ください。 前記の割引額でリフト券等が購入できます。他企画券とは併用できません。本券・割引券は非売品です。 年齢を証明できるものをご持参ください。 ご利用については各施設にご確認のうえ、体調管理にご留意いただき、感染症拡大防止にご協力くださいますようお願いいたします。 17ページ。 12.月刊育児誌配付のご案内。 新生児を有する共済組合 組合員で、希望される方に申込時から1年間、ご自宅宛送付いたします。 「赤ちゃんと」、「わくわく育児」の2誌から、選択していただけます。 (1)「赤ちゃんと」(1年間12冊、毎月1冊)株式会社赤ちゃんとママ社(プライバシーマーク認定を受けています。) ご出産おめでとうございます。「赤ちゃんと、のブックセット」をお届けします。 月刊誌「赤ちゃんと」は、毎月1冊お届けする日頃の子育てで知りたいテーマの特集や季節の情報と月齢ごとの目安を盛り込んだ50年以上にわたり、赤ちゃんの生まれたご家庭の皆様に愛読され支持されてきた本。 ふしぎと今知りたかったことが書かれている、と評判の育児専門誌です。 笑いもあり、日頃の不安や悩みを解消できるエッセンスが散りばめられています。その他離乳食レシピや手作りコーナーなど子育てをより楽しく、豊かにするコーナーが満載。 初回配付時、「お誕生号」:3か月ごとにまとめた月齢情報 「お医者さんにかかるまでに」を同送します。 お届けする内容は、出版社Webサイトからご確認いただけます。 出版社 Webサイト(https://www.akamama.co.jp/)。 (2)「わくわく育児」(1年間12冊、毎月1冊)株式会社社会保険出版社(プライバシーマーク認定を受けています。) 赤ちゃんの成長段階に合わせて月齢別に1年間毎月お届けします。お子様の月齢に合わせた正しく安心できる情報を1年間、「わくわく育児」と、「育児カレンダー」のセットで毎月お届けします。(3か月号から1歳2か月号までの1年間が基本ですが、1歳5か月号まで用意していますので、6か月号スタートまでは1年間対応可能です。) 初回配本時には、お祝いメッセージと、1年間の配本内容の案内である「お祝いカード」と、お医者さんにかかる前に知っておきたい病気やけがの知識と対処法が記載された「ママ・パパあんしんブック」を同封します。 出版社Webサイト「わくわく育児」でもご覧になれます。(https://www.shaho-net.co.jp) (3)申し込みが遅れた場合は年間12冊を送れない場合があります。 ご希望の方は「月刊育児誌配付希望申込書」(無料)をコピーし、必要事項を記入のうえ、所属所共済組合事務主管課まで提出してください。(出版社Webサイトからの申込みはできません) 本組合ホームページからも申込用紙をダウンロード可能です。 大阪府市町村職員共済 育児誌で検索。 (4)個人情報の取り扱いについてのお知らせ 個人情報が記載された申込用紙を出版社へ送付し配送を依頼しますのでご了承ください。 (5)月刊育児誌配付希望申込書(無料) お生まれになってからお申込みください。 @、申込日、 A、希望育児誌(赤ちゃんと・わくわく育児)どちらか希望する育児誌ひとつにマルをつけてください、 B、組合員証記号番号、 C、新生児の生年月日、 D、組合員氏名、フリガナ、 E、電話番号、 F、組合員住所、郵便番号、フリガナ、 (注意)お送りいただいた申込書は、出版社に送付します。育児誌の誤配達がないよう正確にご記入ください。 また、途中で送付を停止したいときは、共済組合へご連絡ください。 ご提出いただきました個人情報は、月刊育児誌配布以外の目的には使用いたしません。 18ページ。 13.健康季刊誌「四季のけんこう」を希望者に自宅送付します。 (1)株式会社社会保険出版社(プライバシーマーク認定を受けています。)より、年4回刊行されている、元気を応援する最新情報マガジン「四季のけんこう」を希望される組合員に有資格期間中、ご自宅宛送付いたします。季節に応じた健康管理のポイントをまとめた内容で、「元気な心と体づくり」をテーマに、食生活、運動、メンタルヘルス等の健康情報を掲載しています。 今回のお申込みは、「春号(3月下旬送付予定)」からのお届けになります。ご希望の組合員は申込書(無料)をコピーし、2月9日(木曜日)までに、所属所の共済組合事務主管課にご提出のうえ、お申込みください。 既に、同誌をお申込みいただいている方は、改めて提出していただく必要はありませんので、ご留意のほどよろしくお願いします。 組合員、ご家族の皆様の健やかな毎日に、どうぞお役立てください。 (2)本組合ホームページ(http://www.osaka-kyosai.jp/)で、季刊誌の紹介、更に申込用紙のダウンロードが可能です。ご参照ください。 大阪府市町村職員共済 四季のけんこうで検索。 (3)個人情報の取り扱いについて、 個人情報が記載された申込用紙を出版社へ送付し配送を依頼しますのでご了承ください。 (4)「四季のけんこう」申込書(無料) 締切日:令和5年2月9日(木曜日) @、所属所名(勤務先)、 A、組合員氏名、フリガナ、 B、組合員住所、郵便番号、フリガナ、 C、電話番号、 D、組合員証記号番号、 (注意)お送りいただいた申込書は、出版社に送付します。ご了承のうえお申込みください。 また、誤配達がないよう正確にご記入ください。 ご提出いただきました個人情報は、健康季刊誌配布以外の目的には使用いたしません。 所属所から共済組合福祉課健康推進係へ提出、令和5年2月17日(金曜日)締切(必着)。 19ページ。 14.各健康セミナーを開催しました。 (1)6月19日、菅生夫妻の健康子育てセミナー。 (2)7月24日、精神科、心療内科、メンタルヘルス科の違いって。 (3)8月21日、エアシス流 トレーニングライトバージョン。 (4)10月30日、岩田稔のトーク&ピッチング教室。 (5)11月4日、星を見てリフレッシュ。 (6)11月20日、秋の健康ウォーキング、豊中発 空の町散策。 (7)今後開催予定のイベントについてもご期待ください。 20ページ。 15.総務課からのお知らせ、組合員法律相談と弔慰金・高度障害見舞金について。 15-1. 組合員法律相談。 組合員の皆さまのお悩みごと、お困りごとに経験豊富な弁護士が無料でご相談に応じます。 法律相談は、原則、組合員1人につき年度1回(約1時間程度)となっており、法律事務所(大阪市内)で秘密厳守により行いますので、お気軽にご利用ください。 法律相談の利用をご希望される組合員さまは、直接、共済組合総務課までお電話で申込み又はお問い合わせください。日程調整及び詳細についてご案内いたします。 問い合わせ及び申し込み先、共済組合、総務課まで 電話06-6941-4805(直通)。 15-2. 弔慰金・高度障害見舞金。 組合員の皆さま(任意継続組合員を除く。以下同じ。)が、在職中に万一死亡したとき、または所定の高度障害状態となった場合に「弔慰金・高度障害見舞金」として10万円が支給されます。 (1)高度障害状態とは、 @、両眼の視力を全く永久に失ったもの。 A、言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの。 B、中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの。 C、両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの。 D、両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの。 E、1、上肢を手関節以上で失い、かつ、1、下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの。 F、 1、上肢の用を全く永久に失い、かつ、1、下肢を足関節以上で失ったもの。 (2)受給者、 弔慰金は死亡した組合員の配偶者、子(子が死亡している場合には、その直系卑属)、父母、祖父母、兄弟姉妹の順位に従って支給します。 高度障害見舞金については、組合員本人に支給します。 (3)手続き、 各所属所共済事務担当課を通じての請求手続きとなります。 21ページ。短期組合員等の方はこちらの制度は適用されません。 16.「共済事業補完制度」のインターネットサービス、「みんなのMYポータル」がアプリ化されました。 「みんなのMYポータル」とは、事務幹事会社(明治安田生命)が運営する団体保険専用サイトです。 「みんなのMYポータル(アプリ版)」をご利用いただくことで、スマートフォンで各種お知らせの確認等、様々なサービスがご利用いただけます。 (1)アプリのインストール、 アプリストアより「みんなのMYポータル」を検索し、配布元が「明治安田生命」であることを確認しインストールしてください。 (2)アプリの起動と初回登録、 インストール後、みんなのMYポータル「アプリ」のアイコンをタップし初回利用者登録をしてください。 @、利用規約についての画面で、利用規約を確認の上「同意する」をタップする。 A、利用者登録画面で、すでに加入されている方は「お客さまIDで登録の方はこちら」を選択し、お客さまIDおよびご自身で設定したパスワードを入力の上「生体認証登録」または、生体認証非対応の場合は「登録」と表示されている画面をタップする。お客さまIDの登録が未登録の方は、まずID登録のお手続きをしてください。はがきシーラーに記載の初回アクセスコードではアプリの利用登録はできません。 B、利用者登録画面で、未加入の方は「団体共通IDで登録の方はこちら」を選択し、団体共通ID「a0000412」とパスワード「qkqn2949」を入力の上「登録」をタップする。さらに、利用者情報登録画面にて「性別・生年月日」を選択、入力し「利用開始」をタップする。 (3)新規登録・操作方法でお困りの方は、 「みんなのMYポータルサポートセンター」0120-565-609、平日9:00から18:00、土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く、まで。 音声ガイダンスで案内される番号は「02」を選択してください。 アプリ機能のお問い合わせについては団体窓口または、アプリ内の利用ガイド内「お問い合わせ」に記載の「照会窓口」に連絡してください。 (4)お客さまID、パスワードが不明の方、ハガキシーラー再発行希望の方は、 「引受保険会社、明治安田生命保険相互会社、大阪公法人部法人営業第一部」06-6208-5426、平日9:00から17:00、土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く、まで。 22ページ、短期組合員等の方はこちらの制度は適用されません。 17-1.「大阪府市町村職員賠償責任保険」公務員賠償責任保険、事前募集案内。 ある日突然訴えられたらどうしますか。 住民訴訟賠償、民事訴訟賠償などのその他損害賠償請求。 @、高まるリスク、住民の賠償意識の高まりや、市町村の厳しい財政状況の中で、「住民訴訟」や「民事訴訟」が提起されるリスクは高まっています。 A、経済的な負担、訴訟提起による「争訟費用(弁護士報酬等)」と敗訴した場合の「損害賠償金」の負担が生じます。 B、精神的な負担、弁護士選定をはじめ、訴訟の準備に対する負担が生じます。 これらは、公務遂行における大きなリスクになります。 17-2.実際に訴訟になった場合、勝訴したとしてもご自身の弁護士費用等の争訟費用の負担を強いられるケースがあります。 それらの負担を大阪府市町村職員 賠償責任保険が解決します。 表、  〔製作者注、四つの補償内容とその保険料について示した表です。保険金額は、保険期間(1年間)を通算しての限度額となります。自己負担額(免責金額)はありません。ただし、翌年度以降の保険料については、損害率に応じて保険料の再算定を実施させていただきます。保険期間は各補償内容ともに令和5年4月1日午後4時から令和6年4月1日午後4時まで1年間です。 注、終わり〕、 (1)30型、 被保険者1名あたりの保険金額、 @、損害賠償金、A、争訟費用、 一連の損害賠償請求あたりの支払限度額、3億円。 @プラスA、期間中限度額、3億円。 初期対応費用期間中限度額、500万円。 一括払保険料、保険期間:1年間1名あたり、10,320円。 (2)10型、 被保険者1名あたりの保険金額、 @、損害賠償金、A、争訟費用、 一連の損害賠償請求あたりの支払限度額、1億円。 @プラスA、期間中限度額、1億円。 初期対応費用期間中限度額、500万円。 一括払保険料、保険期間:1年間1名あたり、8,400円。 (3)5型、 被保険者1名あたりの保険金額、 @、損害賠償金、A、争訟費用、 一連の損害賠償請求あたりの支払限度額、5,000万円。 @プラスA、期間中限度額、5,000万円。 初期対応費用期間中限度額、500万円。 一括払保険料、保険期間:1年間1名あたり、5,400円。 (4)3型、 被保険者1名あたりの保険金額、 @、損害賠償金、A、争訟費用、 一連の損害賠償請求あたりの支払限度額、3,000万円。 @プラスA、期間中限度額、3,000万円。 初期対応費用期間中限度額、500万円。 一括払保険料、保険期間:1年間1名あたり、3,260円。 表、終わり (5)令和5年2月13日から申込手続きを開始します。 @、新規加入、専用の加入依頼書、口座振替依頼書に必要事項をご記入のうえ、各市町村の共済組合事務担当窓口までご提出ください。 A、継続加入、加入内容に変更がない場合は、加入依頼書の提出は不要です。加入依頼書の記載内容に間違いがないかご確認ください。 17-3.公的医療機関を含むすべての医療機関で働く看護師、保健師、准看護師、助産師の看護業務も補償対象になりました。例えば、保健所等に所属する看護師、保健師、準看護師、助産師の方の業務上の看護業務に起因して提起された損害賠償請求は補償対象となります。 再任用短時間勤務職員の継続加入が可能です。(新規にご加入いただくことはできません) 17-4.この案内は制度の概要を説明したものです。詳しい内容については、取扱代理店または損保ジャパンの営業店までお問い合わせください。 お問い合わせ先。 (1)取扱代理店、 株式会社 市町村共済サービス、 郵便番号 540-0029、 大阪市中央区本町橋2番31号、シティープラザ大阪内、 電話 06-6947-5599、 受付時間、平日の午前9時から午後5時まで。 (2)引受保険会社、 損害保険ジャパン株式会社、大阪金融公務部第一課、 郵便番号 550-0002、 大阪市西区江戸堀1-11-4、 電話 06-6449-1050、 受付時間、平日の午前9時から午後5時まで。 令和4年11月7日 作成。 23ページ。 18.兵庫県市町村職員共済組合宿泊施設のご案内。 18-1.ゆめ春来ご宿泊のご案内。 (1)なごみコース、 @、閑散日、1泊2食付、12,460円。 A、通常日、1泊2食付、13,160円から。 B、繁忙日、1泊2食付、13,860円から。 (2)いろどりコース、 @、閑散日、1泊2食付、14,910円。 A、通常日、1泊2食付、15,610円から。 B、繁忙日、1泊2食付、16,310円から。 (3)みやびコース、 @、閑散日、1泊2食付、17,110円。 A、通常日、1泊2食付、17,810円から。 B、繁忙日、1泊2食付、18,510円から。 (4)お部屋は洋室、和室となります。閑散日に和洋室をご利用の場合は、別途追加料金1,300円頂戴します。なお、お部屋のタイプにより料金が異なります。 表示料金はすべて消費税・奉仕料込みです。 別途入湯税150円お預かりします。 料理内容は仕入れ等により変更になる場合がございます。 詳細はお問い合わせください。 (5)ふるさとのひととき、いで湯の里、湯村温泉、ゆめ春来。 郵便番号669-6821、兵庫県美方郡新温泉町湯1569−6、 電話.0796-99-2211、FAX.0796-92-0233、フリーWi-Fi完備。 E-mail:y-haruki@theia.ocn.ne.jp。 URL:http://www.h-kyosai.or.jp/y-haruki/。 ホームページから宿泊の予約ができます。 ゆめ春来ブログ「山紫水明」もご覧ください。 18-2.ひょうご共済会館ご宿泊のご案内。 西洋文化の香りがほんのり漂う街、ロマンチック神戸。 (1)宿泊、和室と洋室がございます。おひとり様でもグループ様でもぜひご利用ください。 @、シングル、1室1名様、6,300円。 A、ツイン、1室2名様、おひとり様あたり、5,800円。 B、和室、1室5名様、おひとり様あたり、5,000円。 C、いずれも朝食が無料にてご利用いただけます。 (2)得とくプラン、通常日の限定プラン(繁忙日を除く)、 おひとり様、1泊夕食付、7,300円、朝食はサービスです。 (3)贅沢プラン、ふかひれの姿煮付、 おひとり様、1泊夕食付、12,000円、朝食はサービスです。 (4)表示料金は、すべて消費税・奉仕料込みです。いずれのご利用も前日の正午までのご予約が必要です。 (5)異国情緒漂う街、神戸へ。 ひょうご共済会館、 郵便番号650-0004、神戸市中央区中山手通4-17-13、 電話.078-222-2600、FAX.078-222-2977、フリーWi-Fi完備。 E-mail:hkkaikan@vivid.ocn.ne.jp、 URL:http://www.h-kyosai.or.jp/hk-kaikan/、 ホームページから宿泊の予約ができます。 交通のご案内、 @、JR山陽新幹線新神戸駅より、市営地下鉄県庁前駅下車、徒歩5分。 A、JR東海道本線、山陽本線、阪神元町駅東口より、山手へ徒歩10分。 24から25ページ。 19.らくらく健康管理。 監修:砂山 聡(水道橋メディカルクリニック院長)。 記事提供:株式会社社会保険出版社。 強過ぎる圧力を受けた血管が硬くもろくなる高血圧。 血圧は高いほど血管にかかるダメージが大きく、そのダメージが大きいほど動脈硬化が進行し、脳卒中や心臓病を起こす危険性が高まります。正しい知識をもって、血圧を上げない生活を今日から始めましょう。 19-1.高血圧と動脈硬化の悪循環。 (1)血圧とは、全身に血液が運ばれるとき、動脈の血管にかかる圧力のことです。心臓が血液を送り出して縮まったときの圧力を収縮期(最高)血圧、心臓が元に戻ったときの圧力を拡張期(最低)血圧といいます。 正常な範囲を超えた高い血圧が常に続いている状態が高血圧で、放っておくと血管壁が硬くもろくなり、動脈硬化が進行します。すると動脈硬化が高血圧をさらに悪化させる悪循環を招き、脳卒中や心臓病、腎臓病などの重大な病気を次々と引き起こします。肥満や脂質異常症、糖尿病などの高血圧以外の危険因子をもっている人は特に注意が必要です。 他の危険因子がなくても、血圧がやや高めになったら、「ギリギリ大丈夫」と安心せずに、生活習慣を見直すサインと考えましょう。 (2)血圧が上昇する仕組み、 高血圧により、心臓は高い圧力で血液を送り出す。その圧力に耐えようと血管壁が厚くなり、傷つきやすくなる。内腔はどんどん狭くなり、血液がさらに流れにくくなる。それにより心臓は高い圧力で血液を送り出そうとし、高血圧になるという、悪循環になる。 19-2.心あたりはありませんか、高血圧リスクチェック。 当てはまる項目にチェックを入れてください。その数が多いほど注意が必要です。早速改善に取り組みましょう。 肥満気味だ、 両親、兄弟などに高血圧の人がいる、 くよくよ、イライラ、ストレスをためやすい、 不規則な生活で睡眠時間が短い、 血糖値が高めである、 定期的に運動する習慣がない、 お酒をよく飲む、 塩からいものや濃い味付けが好き、 肉料理が多く、野菜や果物はほとんど食べない、 タバコを吸う、 便秘がちだ、 自分の血圧を正確に知らない。 19-3.予防・改善のポイント、血管を傷つけるリスクをシャットアウト。 高血圧を予防・改善するには、減塩をはじめとする食生活の見直しが欠かせません。加えて定期的な運動習慣で内臓脂肪を減らすことも大切です。また家族に高血圧が多い家系の人は、定期的に健診でチェックする、家庭で血圧を測定するなど、日頃から注意が必要です。今日から血圧を上げにくい生活習慣を心がけましょう。 (1)塩分を控える、 健康な人でも塩分のとり過ぎは注意。高血圧の人は1日6グラム未満に抑えます。 (2)野菜、果物、魚を積極的に食べる、 肉類や脂っ濃いものは控えめにし、野菜や魚などを積極的に食べましょう。 (3)汗ばむ程度のゆっくりした有酸素運動を、 水泳やウォーキングがおすすめ、階段昇降だって立派な運動です。 (4)禁煙、 ニコチンは血管を収縮させます。ぜひ禁煙を。 (5)ストレスを貯めない、 ストレス過多でイライラすると血圧は上がります。 (6)お酒は適量に、 長期にわたる多量の飲酒も高血圧の原因となります。 (7)肥満を解消、 体重の1%の減量は、収縮期血圧を1.0mmHg、拡張期血圧を2.0mmHg低下させると言われています。 19-4.薬を飲めば安心か、 かつて日本人の高血圧は塩分のとり過ぎによるものがほとんどでしたが、近年は肥満によるものが増えています。 塩分のとり過ぎで血圧が高くなるのは、血液中に増えた塩分濃度を下げるために、腎臓が水分を血液中に送り出して、血液の全体量が増えることなどが原因です。 一方、肥満で血圧が高くなるのは、太って大きくなった体のすみずみにまで血液をゆきわたらせるために、高い圧力が必要になることや、脂肪細胞が分泌する血圧をあげる生理活性物質などが原因です。この場合、降圧薬は効きにくく、なかなか血圧は下がりません。 太り気味の人は、薬に頼る前に肥満解消に努めることが何よりも大切です。おすすめなのは定期的な運動。運動には、血圧を下げて安定させる効果があるほか、ストレス解消、肥満予防、そして、高血圧からくる腎臓病の予防や血糖値のコントロールにも役立つことがわかっています。楽しみながらできる自分に合った運動を見つけてください。 26ページ。 20.健康ブライダル&メモリアル。共済組合が総合プロデュースする企画、組合員限定、参加無料。 自然光溢れるチャペルでアットホームなセレモニーを体験しませんか。 ◯◯市役所 Aさんご夫妻、 「ホントに0円で出来ちゃいました。コロナ禍で、なかなか結婚式を挙げることを思い切れない中、たくさんの方に支えられて、健康ブライダル&メモリアルができましたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。」 おふたりの記念や思い出作りに是非ご利用ください。 平日限定のチャペルセレモニー。 共済組合による進行のサポートがあるので安心。 お気軽に共済組合までお問い合わせください。 共済組合 福祉課、電話番号06-6941-0366。 27ページ。 21.特定保健指導の実施ありがとうございました。 大阪府市町村職員共済組合が感謝の意をこめてご招待します。 当共済組合実施の特定保健指導を利用し、実施終了された方をご招待いたします。 対象の方には別途お知らせをいたします。この機会にシティープラザ大阪をぜひご利用ください。 (1)「季節の健康御膳」、シティープラザ大阪総料理長が優雅なひとときを楽しんでいただける特別なランチを考案。通常メニューには記載されない特別なメニューです。 季節によって内容が多少異なる場合がございます。 (2)特定保健指導終了者と同伴者のペア無料。一日10名様限定。 ワンドリンク付き、エアシス(温泉+プール)入場チケット付き、お子様用メニュー対応可。 (3)ご予約・お問合せ、日本料理、大江、ランチタイム、11:30から14:30、ラストオーダー14:00。ディナータイム、平日および土曜日、17:30から21:30、ラストオーダー21:00。日曜日および祝日、17:00から21:00、ラストオーダー20:30。電話06-6947-7867、9:00から21:00。 ご利用3日前までにご予約が必要となります。 (4)新型コロナウイルス感染症拡大等の影響により、事業実施や営業時間に変更が生じる場合があります。ご利用の際はホームページ等で、事前にご確認くださいますようお願いいたします。 28ページ。 22. 大阪府市町村職員共済組合組合員の皆様へ。 22-1. 2023、冬のうまいもんフェア。 (1)日時、2023年2月10日(金曜日)、11日(土曜日)、 18:00から21:00、受付17:30から。 完全予約制。 場所、シティープラザ大阪、2階、宴会場。 (2)料金、 @、おとな、一般料金7,500円、組合員様料金6,400円をさらに今回特別料金5,000円に。 A、小学生、組合員様料金3,200円のところ今回特別料金2,500円に。 B、未就学児(4歳以上)、今回特別料金550円に。 C、小学生2名以降半額。 D、おとな2名につき未就学児1名無料。 E、ご予約の際は組合員様である旨お申し出ください。表示料金は全て税金・サービス料が含まれております。ご予約はお早めに。 (3)健康メニュー、ホテルでお洒落なカラダに優しい健康メニュー。 十六穀米変わり寿司、大豆ミートのミートソース、グルテンフリーパスタ、アロエ黄身酢掛け、高タンパク低カロリーの卵白オムレツ、ラタトュイユ、富山県産氷見米と雑穀米の焼きリゾット、バーニャカウダ、心太黒蜜掛け、青菜わらび餅、スムージー、ビネガードリンク。 (4)日本全国からうまいもん、ご当地食材を使用したこだわり満載、数々の料理をお楽しみください。 北海道産じゃが芋のグラタン、野菜たっぷりスープカレー、秋田のいぶりがっこ、岩手の氷頭なます、宮城のめかぶ漬け、栃木のらっきょ漬け、群馬のこんにゃく煮、茨城の納豆、石川の鴨治部煮、富山のばい貝含め煮、東京赤烏賊の塩辛、静岡の山葵漬け、愛知のどて煮、滋賀の鮎甘露煮、京都のけんちん汁、奈良の干柿白和え、和歌山のさらし鯨、淡路島産玉葱のオニオンスープ、島根の出雲そば、広島のやまふぐ、愛媛のじゃこ天、高知の酒盗漬け、長崎の茶碗蒸し、沖縄やわらかラフテー。 (5)ライブクッキング、シェフが目の前で腕を振るいます。出来立てをお好きなだけ。 お造りは鰤、鯛、鮪、烏賊、甘海老。山菜天婦羅。牛肉の鉄板焼き(ホテル特製ソース)。 (6)フリードリンク。 @、アルコール、アサヒ生ビール、キリン生ビール、ホテルおすすめカクテル、グラスワイン(赤・白)、焼酎(麦・芋)、日本酒(ひや・燗)、ウイスキー、梅酒、キリン零イチ(ノンアルコールビール)。 A、ソフトドリンク、ウーロン茶、オレンジジュース、コーラ、カルピス、アップルジュース、ジンジャエール、珈琲、紅茶。 (7)メニュー内容は仕入れ等の都合により変更となる場合がございます。食材は充分にご用意しておりますが、万が一品切れとなった場合は他のメニューに変更させていただく場合がございます。 新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催できないと判断した場合は中止とさせていただく場合がございます。 (8)ご予約・お問合せ、 シティープラザ大阪、HOTEL & SPA、 郵便番号540-0029、大阪市中央区本町橋2-31、 シティプラザ大阪組合員サイトからもご予約いただけます。 www.cityplaza.or.jp、 インターネットの検索「シティープラザ大阪」、 電話、06-6947-7888、 宴会予約、9:00から19:00。 29ページ。 22-2. 大阪府市町村職員共済組合組合員様限定、カップリングパーティー、出会いはシティープラザ大阪で。 (1)開催日時、2023年3月5日(日曜日)、14:00から17:00、受付13:30から、4階ロビーにて。 (2)会場、シティープラザ大阪、宴会場。 (3)参加費、男女とも3,500円、当日精算(珈琲、紅茶、小菓子、消費税含む)、当日のキャンセルは全額ご負担となりますので予めご了承ください。 (4)参加資格、大阪府市町村職員共済組合組合員様で独身者限定。 (5)対象年齢、男女ともに25歳から40歳まで。 (6)募集人数、40名限定(男女各20名ずつ)、定員に満たない場合もございますので予めご了承ください。 (7)当日の進行、 @、1対1トークタイム、マスク着用でお話しいただきます。 A、インプレッションタイム。 B、フリータイム、ドリンク付き。 C、アプローチカード記入、マッチング発表はありません。 D、終了。 (8)安心のルール、連絡先の交換は、男女双方の希望が一致した場合のみ、カップル発表は行わないのでお気軽にご参加ください。 (9)お申込みはエントリー方式となります。お電話でのエントリーは承れません。 ご参加希望の方は、期間中(2月1日(水曜日)10:00から2月8日(水曜日)23:59)に組合員サイトよりエントリーをお願いします。 定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。(先着順ではございません)。 結果につきましては、当落にかかわらず2月13日(月曜日)より随時メールにてお知らせいたします。 組合員サイトをご覧いただくにはログインとパスワードが必要です。またご覧いただいた事がない場合は事前にご確認ください。 おひとり様1名様分のみのエントリーとなります。ご友人同士、グループ等でご参加をお考えの場合は、申し訳ございませんが個別でエントリーをお願いいたします。 同じアドレスで複数のエントリーが認められた場合は全て無効となります。 (10)エントリー方法、ネット限定、 @、シティープラザ大阪組合員サイトにログイン、ホテル公式サイトのトップ画面にある「大阪府市町村職員共済組合、組合員・年金受給者の皆様へ」のバナーをクリック。 A、トップ画面のピックアップ、カップリングパーティーバナーをクリック。 B、エントリーをクリック。 C、内容に沿って入力エントリー。 D、2月13日(月曜日)、メールにてご返事。 (11)再販について、 エントリー期間を過ぎて残席がある場合、2月17日(金曜日)午前10:00より残席分を販売いたします。 組合員サイトからのネット予約限定で先着順となります。 おひとり1名様分のみのご予約となります。 同じアドレスで複数のご予約が認められた場合は全て無効となります。 エントリー当選メールアドレスと同一の場合は無効とさせていただきます。 (12)ご予約はネットより、シティープラザ大阪で検索。 2023年2月1日(水曜日)よりエントリー受付開始。 (13)お問合せ、 シティープラザ大阪、HOTEL & SPA、 郵便番号540-0029、大阪市中央区本町橋2-31、 www.cityplaza.or.jp、 インターネットの検索「シティープラザ大阪」、 電話、06-6947-7888、 宴会予約、9:00から19:00。 30ページ。 22-3. 大阪府市町村職員共済組合組合員の皆様へ。 歓送迎会プラン。 2023年3月1日(水曜日)から5月31日(水曜日)まで。 要予約、2時間制。 卓盛り、20名様以上、ブッフェ、30名様以上より予約可能。 (1)Aプラン。 おひとり様、一般料金8,000円を組合員様料金7,200円に。 内容、@、お料理、和食または洋食。A、食事スタイルはブッフェまたは卓盛り。 (2)Bプラン。 おひとり様、一般料金10,000円を組合員様料金9,000円に。 内容、@、お料理は和食または洋食または和洋折衷。A、食事スタイルはブッフェまたは卓盛りまたはコース。 (3)Aプラン、Bプランともに、フリードリンク付。瓶ビール、ウーロン茶、オレンジジュースに加え、焼酎(芋・麦)、ウィスキー、日本酒(燗)、ワイン(赤・白)、酎ハイ、カクテル、梅酒の中から3種類をお選びいただけます。 さらに、1銘柄追加300円、30分延長600円(消費税含む)。 (4)料金プランには、お料理・お飲物・会場費・基本音響照明・消費税が含まれています。本プランはセットプランのため、人数分のご注文とさせていただきます。 小宴会場をご利用の場合、マイク設備がございません。必要な場合は仮設音響セット11,000円(消費税含む)が追加となります。 メニュー内容は仕入れ等の都合により変更になる場合がございます。 (5)組合員様限定スペシャル特典。 大阪府内送迎バス付き。ただし、お迎えまたは送りいずれか片道。通行料はお客様負担となります。20名様より利用可能。 22-4. ウエディング特別割引のご案内。 大阪府市町村職員共済組合、組合員さま専用、 シティープラザ大阪、ウエディングクーポン。 ウエディング特別割引券、400,000円OFF。 @、利用期間、2023年4月1日から2024年3月31日。 A、40名様以上の結婚式(挙式プラス披露宴)の際にご利用いただけます。(1組1回限り)。 B、ご利用は組合員様ご本人とそのご家族2親等以内とさせていただきます。 C、ご婚礼費用からの値引きとなります。換金、差額返金はいたしかねます。 D、税込金額となります。 22-5. スパ&フィットネスご利用について。 スパ&フィットネスご利用については、組合員証のご提示と併せてスパ受付設置の「組合員様いつでも割引クーポン」に必要事項をご記入いただけますと、割引優待を受ける事が出来ます。割引対象者および料金は次の通りとなります。 (1)割引対象者及び料金。 @組合員さまおよび扶養家族(中学生以上)800円を税込み料金500円に。 A扶養家族(小学生)400円を税込み料金357円に。 B扶養家族以外(中学生以上)1,200円を税込み料金1,155円に。 C扶養家族以外(小学生)600円を税込み料金577円に。 (2)扶養家族以外の方がフィットネスもご利用いただく場合は、別途料金が必要となります。詳しくはフィットネスクラブエアシス、電話06-6947-7825までお問い合わせください。 有効期限。2023年4月30日まで。 22-6. 組合員様限定ディスカウントクーポン。 ご利用の際は原本のクーポンをご持参ください。 原本のクーポンは、点線にそって切りとってご利用ください 今後当ホテルのイベント等のご案内をご送付させていただきます。ご希望の場合は、各クーポンご利用の際に、お名前・住所・勤務先をご記入の上スタッフにお渡しください。 〔製作者注、二種類二枚のクーポンがあります。それぞれのクーポンの、お名前、勤務先、住所の記入欄は省略します。 注、終わり〕 クーポン共通の利用条件、 ご利用の際、組合員と証明できるものをご提示ください。 他特典。割引との併用不可。 有効期限は2023年4月30日まで。 個人情報の取扱い・目的について、 ご提供いただきました個人情報は、当ホテルのイベント等をご案内する以外には使用致しません。 ご本人様の同意が無い限り、第三者には提供致しません。 開示・訂正・削除の求めがあった場合、速やかに対応致します。 クーポン。 (1)組合員様限定、ドリンク20% OFF(1枚)。 大江またはリヴァージュまたは龍宮でのドリンク代20%割引(セット商品・フリードリンク除く)。 クーポン1枚につき1回限り1グループ有効。 (2)組合員様限定、エステヘッドマッサージプレゼント(1枚)。 40分以上のエステコースご利用に限り、ヘッドマッサージ10分(1,650円相当)をプレゼント。 クーポン1枚につき1回限り2名様まで有効。 予約時にクーポンご利用の旨、お伝えください。 クーポン、終わり。 (3)クーポンに関するお問い合わせは、シティープラザ大阪、企画担当、電話 06-6947-7888、10時から19時。 エステティックサロン、マウ、電話 06-6943-1701、11時から20時、定休日・火曜日、祝日除く。 (4)掲載の各店舗につきましては、新型コロナウイルス感染状況により、休業や時間短縮での営業とさせていただくことがございます。また、各プランにおいても内容を一部変更して実施する場合がございます。利用の際は、事前確認のうえ、ご利用願います。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 31ページ。 22-7. ご家族や大切な方と幸せのフォトウェディング。 自然光溢れるチャペルで笑顔になれる1日を期間限定で組合員様だけにお届けいたします。 (1)お申込期間、2023年1月4日から3月31日。 (2)ご利用期間、2023年3月1日から6月30日までの平日限定。 (4)料金、 洋装1点、106,700円、和装1点、118,800円、洋装・和装各1点、225,500円、それぞれ消費税10%込み。 (4)プランに含まれるもの、 撮影料、新郎様衣裳、新婦様衣裳、アクセサリー小物、新婦様ヘアメイク、アートブーケ。 ランクアップの衣裳、アクセサリー、小物、ブーケもご用意しております。 (5)組合員様限定特典、 @、撮影後のお食事会ご優待。 A、撮影当日の新郎新婦様宿泊プレゼント。 (6)お問合せ、 シティープラザ大阪、ウェディングサロン、 電話:06-6947-7888、 mail:bridal@cityplaza.or.jp。 32ページ。 22-8. 大阪府市町村職員共済組合、第2回「健康を考える会」。 講師、多根総合病院消化器内科部長、医師、淺井哲先生。 特別講師、元オニャン子クラブ会員番号4番、新田恵利氏。 介護は突然やってくる。その日のために。 実母の在宅看護から看取りの経験を生かし、これから迎える超高齢化社会では必須となる「介護のスキル」を経験者の体験を元に身近に感じられる講演会です。 新田恵利氏プロフィール、 1968年3月17日生まれ。出身、埼玉県。 経歴、おニャン子クラブ会員番号4番で芸能界デビュー。 1986年1月1日「冬のオペラグラス」でソロデビュー後、映画・無題・ミュージカル・エッセイ・小説も手掛け、タレント・女優・作家・趣味のハンドメイド(ジュエルDeCoReインストラクター、スクラップブッキングインストラクターなど)・旅行・DIY(2017年熱海に中古住宅を購入、夫婦ふたりで解体からリフォームをYouTubeで公開中)。 ジュエルDeCoReインストラクター。 スクラップブッキングインストラクター。 認知症サポーター。 おむつフィッター3級。 カラーコーディネーター3級。 東洋食薬ライセンス1級、他。 (1)開催日、 令和五年3月12日(日曜日)、10:00から11:50。 (2)開催場所、 シティープラザ大阪、2階「旬」の間。 郵便番号540-0029、大阪市中央区本町橋2-31。 (3)開催時間・受付、 10:00から11:50(受付開始9:30)。 (4)ランチメニュー、 当日限定特別メニュー(要予約)、おひとり様、500円。 (5)申込方法、 参加ご希望の方は、参加申込書に必要事項をご記入いただき、所属所の共済組合事務主管課へご提出ください。 (6)申込締切、 令和五年1月31日(火曜日)。 (7)参加資格、 大阪府市町村職員共済組合の組合員およびその家族。 (8)定員、 50名、ご応募多数の場合は抽選をします。抽選結果は発送をもって替えさせていただきます。 (9)注意事項、 発熱もしくは風邪の症状のある場合は参加をお控えください。 食事の時以外は必ずマスクを着用ください。 お車でお越しの場合は3時間無料券を発行いたします。 ご提出いただきました個人情報は、セミナー開催以外の目的には使用いたしません。 (10)問い合わせ先、 大阪府市町村職員共済組合、福祉課、健康推進係、 電話 06-6941-0366。 (11)第2回「健康を考える会」新田恵利特別講演、「介護は突然やってくる。その日のために」参加申込書。 @、組合員証記号番号、 A、組合員氏名・フリガナ、 B、参加・不参加、 C、ランチ予約、する・しない、 D、参加家族氏名、 E、区分、おとな・こども、ランチ予約、する・しない、 F、ご連絡用メールアドレス、 所属所から共済組合、福祉課健康推進係、令和五年2月6日(月曜日)必着。 以上で、『きょうさいOSAKA、WINTER、2023(令和5)年1月号 Vol.101』を、終わります。